2025.05.16
社会貢献プロジェクトMARINES LINKSの一環である「パラ支援プロジェクト」活動として、マリーンズ・ダンスアカデミーのインストラクターが千葉県内の特別支援学校を訪問しました。「パラ支援プロジェクト」とは千葉県内の特別支援学校へ訪問もしくはZOZOマリンスタジアムへ招待し、千葉ロッテマリーンズが提供する「野球」や「ダンス」に特化したコンテンツで児童、生徒に体を動かす楽しみや喜び、スポーツの素晴らしさを体験してもらうというものです。



日程 | 訪問校 | 参加人数 | インストラクター |
---|---|---|---|
4月30日(水) | 船橋夏見特別支援学校 | 96名 | CHIYU先生、FUYU先生、KONOMI先生 |
今年初の「パラ支援プロジェクト」ダンス体験型授業を船橋夏見特別支援学校で行いました。中等部、高等部の皆さんが参加してくれました。マリーンズのユニホームやグッズを「家から持ってきました」という生徒さんもいて、歓迎ムードのなかダンス体験型授業が始まります。
球団歌「WE LOVE MARINES」のダンスの振り入れを行いました。チアダンス特有のアームモーションがいくつか出て来るのですが、お姉さんがチアダンスを習っているという女子生徒は、動きも名前も完璧に覚え、インストラクターを驚かせていました。
最後は生徒会長からの挨拶と共に、綺麗な花束のプレゼントが。花束を渡してくれた生徒は得意の英語で、「Thank you!」とメッセージまで添えてくれたのでした。




日程 | 訪問校 | 参加人数 | インストラクター |
---|---|---|---|
5月2日(金) | 習志野特別支援学校 | 66名 | ASUKA先生、YURI先生、HIKARU先生 |
体育館へ入場する時からとにかく元気いっぱい!小学1年生から6年生の児童の皆さんの参加です。インストラクターたちから、マリーンズに関するクイズが出題されると「はい、はい!」と積極的に答えてくれました。たくさんリアクションをくれる児童の皆さん。インストラクターたちが、普段試合の時に踊っている球団歌「WE LOVE MARINES」のダンスを披露すると、「すごーい!」「かっこいい~!」と歓声が沸きました。
児童の皆さんには、通常の振付を簡単にした「WE LOVE MARINES」をレクチャーします。振付以上に体を大きく使って表現している子、ポンポンをたくさんキラキラさせる子、インストラクターに踊れていることをアピールする子など思い思いに楽しんでいる様子が伺えました。
インストラクターの退場時にはたくさん手を振ってくれたり、ハイタッチをしてお見送りをしてくれました。




日程 | 訪問校 | 参加人数 | インストラクター |
---|---|---|---|
5月9日(金) | 県立船橋特別支援学校 | 87名 | MUGIHO先生、CHIYU先生、TAE先生 |
ダンス体験型授業を楽しみに待ってくれていたという県立船橋特別支援学校の皆さん。色とりどりのポンポンを持って、体育館に集合してくれました。普段からダンスの授業もあるということで、振付を覚えるのが早く表情の作り方もバッチリです。チームに分かれての発表会では、友達が踊っている時は応援や手拍子で盛り上げ、自分の番になるととびきりの笑顔で踊ってくれました。
代表児童からは、「今日は来ていただきありがとうございました。ダンスの練習をするのが嬉しかったです。ダンスが好きだからまた教えてください」と立派な挨拶がありました。そして「楽しかったです」「また会いに来てね」と声をかけてくれたり、ちゃっかりインストラクターと手をつないでいたり、人懐っこい児童の皆さんに囲まれて素敵な時間を過ごすことができました。




船橋夏見特別支援学校の皆さん、習志野特別支援学校の皆さん、県立船橋特別支援学校の皆さん、パラ支援プロジェクトへご参加いただきありがとうございました。
パラ支援プロジェクトとは
千葉県内の特別支援学校へ訪問もしくはZOZOマリンスタジアムへ招待し、千葉ロッテマリーンズが提供する「野球」や「ダンス」に特化したコンテンツで児童、生徒に体を動かす楽しみや喜び、スポーツの素晴らしさを体験してもらうことを目的としています。この活動には医療・介護用ベッド、医療福祉機器の製造・販売を運営するパラマウントベッド株式会社がパートナーとして参加し、共に2023年4月から2025年までの3年間で県内37校の特別支援学校と取り組みを行います。