フレンドシップシティ
県内12市とのフレンドシップシティ協定
マリーンズは千葉県内の12の自治体と「スポーツを通じた地域振興・地域貢献に関するフレンドシップシティ・プログラム協定」を締結しています。
本拠地のある千葉市、県内二軍試合を開催する各市などを対象とし、青少年の健全な育成、市民の健康増進・豊かな社会生活を実現することを目的に、各市と連携し様々な活動に取り組みます。
ここでは魅力的なフレンドシップシティ各市をご紹介します。マリーンズはフレンドシップシティとともに歩んでまいります。
-
千葉市
- 名所:千葉ポートタワー
- 地上113mの展望室からは、千葉市街から東京湾までを一望でき、東京湾越しに沈む夕日や、「日本夜景遺産」にも認定された迫力ある夜景を楽しめる。見晴らしが良ければ、遠く富士山や筑波山まで見ることが可能。
- 名産:食のブランド「千」
- 市内の農産物・加工食品・食関連サービスと千葉市の食全般を対象にし、優れた地域産品であると同時に、社会課題の解決に取り組む生産者・事業者の作る商品・サービスを「千(せん)」として認定しています。
-
市原市
- 名所:四季折々の里山を巡るトロッコ列車
- 市原市を縦断するように流れる養老川に沿って走るトロッコ列車。天井がガラス張りのオープンタイプえ解放感抜群。2色カラーの車体とレトロな駅舎も人気です。春は菜の花、秋葉紅葉など美しい里山を走り抜けます。
- イベント:チバニアン
- 地球史にその名が刻まれた世界が注目するスポット。約77年前に起きた最後の地磁気逆転現象が世界中で最もよく観察できる場所として、国際学会に認められ、その地質年代を「チバニアン」と呼ぶことになりました。
-
鴨川市
- 名産:おらが丼
- おらが丼とは、鴨川の方言で「我が家」のどんぶりという意味。鴨川のブランド米「長狭米」をはじめとした、新鮮な地元食材の海の幸や山の幸を主体に使った、その店オリジナルの「我が店自慢のどんぶり」です。
- 名所:前原横渚海岸
- 前原横渚海岸は、弓なりの渚と入り江の美しい鴨川のシンボルの海岸で、「日本の渚百選」の一つに選ばれています。海岸の南側には個性的なアートが描かれており、多くの方が訪れる「映えスポット」となっています。
-
浦安市
- イベント:東京ベイ浦安シティマラソン
- 毎月2月に東京ベイ浦安シティマラソンを開催しています。ハーフマラソン・10km・3kmの各部門があり、参加者は6,000人を超えます。眺めの良いホテル群外周や、シンボルロードなどをランナーが走り抜けます。
- 名産:焼アサリ
- 浦安市は昔は漁が盛んな漁師町として有名でした。現在も市内には焼アサリを売っているお店があり、昔ながらの料理を食べることができます。
-
市川市
- 名所:アイ・リンクタウン展望施設
- JR市川駅南口にある「アイ・リンクタウン展望施設」。晴れた日の展望デッキで、日中は江戸川を渡る風を感じながら富士山まで見渡す絶景を、夜にはすばらしい夜景を楽しめます。また、回廊となっていますので、360度の眺望をご覧になれます。
- 名産:市川のなし
- 地域ブランドに登録された「市川のなし」。市川市では、江戸時代から梨栽培が行われ、千葉県における「梨栽培発祥の地」といわれています。「市川のなし」は、8月上旬から10月中旬にかけて旬をむかえ、幸水や豊水、あきづきなど様々な品種を楽しむことができます。市内直売所等で販売しておりますので、ぜひご賞味ください。
-
柏市
- 名所:道の駅しょうなん
- 手賀沼にかかる手賀大橋のたもとにある道の駅。農家直送の新鮮な野菜や果物、地域産品などが購入できる直売所や、地元野菜を使った食事が楽しめるレストランやベーカリー、カフェ等があり、手賀沼を眺めながら買い物や食事を楽しめます。
- 名産:しょうなん野菜バーガー
- 柏野菜をたっぷりサンドした食べごたえのある、見た目にも鮮やかなバーガー。季節に合わせて野菜が変わるので、何度でもお楽しみいただけます。道の駅しょうなん内にある「ちゃのごカフェ」で販売しています。
-
佐倉市
- 名所:佐倉ふるさと広場
- 佐倉ふるさと広場は本格オランダ風車がシンボルの公園で、春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど四季折々の花々が楽しめます。夏には県内最大級の佐倉花火フェスタが開催され、夜空を鮮やかに彩ります。
- 名所:旧堀田邸
- 最後の佐倉藩主「堀田正倫」の邸宅として1890(明治23)年に建てられ、建物は明治期における上級和風住宅の特色があり、国重要文化財となっています。庭園は自然の地形を利用した造りで、国指定名勝となっています。
-
成田市
- 名所:成田市さくらの山
- 成田国際空港に隣接する小高い丘にあり、桜の木下で航空機の離着陸を望めます。テレビ撮影で使われることも多く、公園内には、地元の農産物等を販売する「空の駅さくら館」もあります。
- 名産:うなぎ
- 成田詣に訪れた江戸庶民の旅の疲れを癒したのは、栄養価の高いうなぎでした。かつて川魚料理として振る舞われたうなぎが、今では成田の名物です。成田山参道周辺には、約60店のうなぎ料理店が軒を並べています。
-
袖ケ浦市
- 名所:ゆりの里
- 朝どれ野菜や地元の新鮮な畜産物はここでゲット!大地のエネルギーと生産者の愛情がたっぷり詰まった袖ケ浦産の野菜が所狭しと並んでいます。旬の産品の対面販売など、年間を通して行われるイベントも大人気です。
- 名産:ホワイトガウラーメン
- 酪農発祥の地・千葉県の中でも袖ケ浦が盛ん。袖ケ浦の特産品である牛乳を使用したご当地グルメがホワイトガウラーメンです。スープは白くても、お店の個性は色とりどり。お気に入りの一杯を見つけてください!
-
船橋市
- 名所:ふなばしアンデルセン公園
- 船橋市の姉妹都市であるデンマーク王国オーデンセ市出身の童話作家H.C.アンデルセンの故郷を再現したテーマパーク。日本有数の規模を誇るアスレチックや園のシンボルである風車、どうぶつふれあい広場等1日中楽しめます。
- イベント:ふなばし市民まつり
- 昭和43年に産業まつりとして始まって以来、50年以上にわたり船橋を代表するイベントとして多くの人に親しまれてきたイベントです。
-
習志野市
- 名所:谷津バラ園
- 世界各国のバラ800種類7,500株が植えられており、春は5月中旬から6月中旬頃、秋葉10月中旬から11月中旬頃に見頃になり、多くの人で賑わいます。
- イベント:習志野ソーセージ
- 約100年前にドイツ式ソーセージの製造法が市内で作られたという歴史的事実とそのレシピをもとに現代風に食べやすくアレンジしています。1本100g、長さ15cmのビッグサイズで、ビールとの相性は抜群です。
-
茂原市
- 名産:ジビエ
- イノシシの醍醐味をご存じだろうか。脂身がとにかく旨いのだ!最先端の設備で管理され、今までの常識を覆す。「別格のうまみ」を味わえる最高品質のイノシシ肉は茂原市内の飲食店でしか食べられない!
- 名所:天然ガス生産地
- 知ってた?茂原って天然ガスが出るんだって!価格も供給も超安定。すごいね、茂原の天然ガス!
-
協定連携事項
- 各市で行われるマリーンズ関連活動に関する連携
- 競技普及や運動能力向上を目的に各市で行われる学校訪問活動に関する連携
- マリーンズ主催一軍公式戦における市民優待に関する連携
- その他各市で行われる千葉ロッテマリーンズによる地域振興活動に関する連携
-
協定に関連し実施されるもの
- 球団が指定するプロパティ(ロゴなど)の無償使用許諾