
2013年から始まり、2023年に11年目を迎える千葉ロッテマリーンズ公式インターンシッププログラム「マリーンズ・スポーツカレッジ」。
2022年は新型コロナウイルスの影響もありましたが、約50名の学生が活躍しました。将来的にスポーツ業界への就職を目指す向上心のある学生を対象に、プロスポーツ球団の業務の一部を実践的に学べる環境を設けています。
1月20日(金)より、千葉ロッテマリーンズ公式インターンシッププログラム「マリーンズ・スポーツカレッジ」では2023年のインターンシップメンバーを募集します。新規生説明会の開催が決定しましたので、ご応募ください。
1. マリーンズ・スポーツカレッジとは
千葉ロッテマリーンズが地域に根差したプロスポーツ球団として発展すべく、スポーツ業界を志望する学生の為に設けたインターンシッププログラムです。球団業務や球団イベント運営に参画することや実務に携われる機会を提供します。また、スタジアムや地域における活動・サービスの拡充に取り組むことで、将来のプロスポーツビジネス業界で活躍できる人材の育成を目指しております。
2. 活動内容
社員講義

球団職員やスポーツ業界で活躍する方による講義を定期的に実施します。講義では、スポーツビジネスや球団ビジネスはもちろんのこと、地方球団ならではの地域戦略などを中心に学びます。
研修

研修では、業務の基礎を中心にお客様に対する対話術など基本的な接客スキルやビジネスマナーを学びます。現場業務で実際に起こりうるシチュエーションに合わせた対応法を理解することで現場力を養います。社会で必要な「報告・連絡・相談」等の学びにも繋がります。
イベント運営




球団が実施するちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクトや県内イースタン・リーグなどの運営に携わり、球団職員と共に業務を行います。各種イベントの運営に携わることで現場力や接客力を身に付けます。
LTO活動


2018年より、社会貢献活動の一環として、日本財団とNPO法人「海さくら」が主催する球場外周のゴミ拾い活動の運営を行っております。
2022年は、新型コロナウイルスの影響により感染予防を徹底して活動に取り組みました。
- ※新型コロナウイルスの影響により、活動が変更する場合があります。
3. マリーンズ・スポーツカレッジ2022活動報告レポート
スポーツカレッジ生の活動風景をお伝えします。
マリーンズ・スポーツカレッジ 2022 活動報告
3月29日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
ホーム開幕戦となった本日は、「MARINES NATION」が実施されました。それに伴い、私たちは試合開始前に「MARINES
JACK」というイベントに関わり、200本の旗の作成と旗設置の業務に携わりました。当日は、ホーム開幕戦で多くのお客様が球場に足を運ぶ中、私たちが携わった業務が最初にお客様をお出迎えすることを考えると、誰かのために役に立つことへのやりがいを大きく感じました。地道な作業ではありましたが、良いチームワークで業務に取り組めたと思います。
今シーズン初の業務ということもあり、「MARINES NATION」ならではの雰囲気を皆さまと共に作り上げることのできた有意義な活動となりました。


3月30日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの中元です。
本日は、昨日作成した「MARINES
JACK」で使用する旗の設置作業から始まりました。ホーム開幕戦でお客様にお褒めの言葉をいただき、さらに多くの人に見て楽しんでいただけたらという思いで設置をしました。そして、本日から「KIDS MARINES
NATION」が開催されました。中学生以下の方を対象にキッズキャップを配布すると同時にスタンプラリーを行っています。スポーツカレッジはスタンプラリーの運営をしました。マリンスタジアムの外周に3つのチェックポイントを設置し、各場所でスタンプを集めるとステッカーがもらえます。初日でどのくらいの方に参加してもらえるか不安でしたが、想像以上に多くの方にご参加いただくことができ、とても嬉しかったです。そしてステッカーを受け取って喜んでくれる子供たちが多く、やりがいを感じました。「KIDS
MARINES NATION」はあと4日間開催されます。本日の反省点を活かし、もっと多くの人に楽しんでもらいたいです。


3月31日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの中元です。
本日はホーム開幕カード3戦目となりました。スポーツカレッジは昨日同様、「MARINES JACK」で使用する旗の設置と「KIDS MARINES
NATION」のスタンプラリー業務に参加しました。スタンプラリーでは、台紙の配布、スタンプの押印、ステッカーのお渡しなどをしています。そのため直接子供たちと関わり、お話する際などに、工夫する点や、注意する点などに気づくこともでき、学ぶことが多いです。走ってスタンプをもらいに来て、喜んでくれる姿を見ることができて、私たちも元気をもらい、楽しく活動ができています。初めてZOZOマリンスタジアムに来たという方も、スタンプラリーを通して球場について、マリーンズについて少しでも知っていただけたら嬉しいです。マリンひろばやマーくんふわふわランドなど楽しめる空間がたくさんあるので、ぜひ利用してみてください。


4月1日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日はホーム開幕第4戦を迎え、「MARINES NATION」が実施されました。本日は始めに「MARINES
JACK」の準備を行いました。のぼりが立ち並ぶ道をお客様が通るところを見て、達成感を感じました。そして、本日も「KIDS MARINES
NATION」を実施しました。マリーンズファンのお子様だけではなく、埼玉西武ファンのお子様もスタンプラリーに参加してくださり、とても嬉しかったです。この経験をきっかけに、ビジターファンのご来場者様との接し方なども学ぶことができました。引き続き、ご来場いただく全てのお客様にとって最高の一日になるよう、カレッジ生としてできることを行っていきたいと思います。


4月2日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日はホーム開幕第5戦を迎え、引き続き「MARINES NATION」が実施されました。始めに「MARINES
JACK」の準備を行いました。設置し終わった後に見た、青空の下ではためくのぼりがとてもきれいでした。そして、本日はホーム開催試合の初めての休日ということもあり、たくさんの子どもたちが「KIDS MARINES
NATION」に参加してくださりました。チェックポイントを見つけると、一生懸命に走って向かってきてくれる子どもたちの姿を見て、とても心が癒されました。


4月3日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
ホーム開幕第6戦となった本日は、「MARINES NATION」が実施されました。それに伴い、私たちは試合開始前の旗設置と「KIDS MARINES
NATION」のスタンプラリーの運営に携わりました。試合前は生憎の雨でしたが、試合開始が近づくに連れて雨が降り止み、多くの子どもたちがスタンプラリーに足を運んでくださいました。寒さが厳しい中での業務でしたが、子どもたちの笑顔と「ありがとう」の声に、私自身の心が温まりました。また、本日が「MARINES
NATION」の最終日となりました。そのため、一人一人が今までの反省点を理解したうえで、業務に取り組むことができたと思います。
今シーズン初のお客様に携わった業務で生じた課題を次に活かし、今後の活動をより良いものにしていきたいです。


5月6日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。本日は、今シーズン初となる第71回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。心地よい気温が続き、初夏を肌で感じることのできるような季節になった本日は27名の方と共に清掃活動を行いました。昨年も参加してくださった方から初めて参加された方まで多くの方に参加していただき皆さまのご協力のもと多くのゴミを集めることができ、大変有意義な活動となりました。
残念ながらLTO活動実施日での最初の試合は負けてしまいましたが、私たちもLTO活動を通じて球場周辺のゴミを拾うと同時に勝ち運も拾っていけるように活動していきます。


5月15日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの青木です。本日は、千葉県市原市のゼットエーボールパークでイースタンリーグ公式戦が開催されました。主な業務は、キッズキャップの配布、これからのイベントに向けてセレモニーや試合の視察をしながらファールボールの注意喚起、試合後のトークショーとスピードガンコンテストの運営補助でした。
キッズキャップの配布やトークショー、スピードガンコンテストでは、多くの子供たちが参加してくださり、たくさんの笑顔を見ることができ、やりがいを感じることができました。また、実際に試合を視察することで、これからの課題や何を企画すると良いのかが明確になり、私たちにとっても、貴重な経験となりました。
本日の業務で得たことを活かして、今後もお客様にとって良い時間となるように頑張っていきたいと思います。


5月27日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。本日は、今シーズン2回目となる第72回「LEADS TO THE OCEAN
〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。足元の悪い中、本日は9名の方に参加していただきました。午前中の天気が嘘かの様に晴れると同時に、参加してくださった皆さまのご協力により球場も綺麗になりました。
今後、多くのお客様に参加していただくためにも、運営側の私たちが活動を通して得た反省点を今後に活かし、より良い活動になるよう努めていきます。引き続き、LTO活動は実施していきますので、多くのご参加をお待ちしています。


5月28日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。本日はホームでの交流戦第2戦を迎え、今シーズン3回目となる第73回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。交流戦初の休日となった本日は、11名の方に参加していただきました。親子で参加してくださった方や、お友達同士で参加してくださった学生の方、休日をマリンスタジアムで過ごす社会人の方など、幅広い年齢層の方に参加していただくことができました。LTO活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。
前回の反省を活かし、運営方法を変えて臨んだ本日でしたが、まだまだ改善の余地があると痛感しました。今後、より多くの方々に参加していただけるよう、さらに改善を重ねてまいきます。


6月7日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、今シーズン4回目となる第74回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。前日から梅雨入りとなり小雨が降っていた中での活動でしたが、本日は11名の方に参加していただきました。参加者の方と会話を交えながらゴミ拾いを行い、継続的に参加していただける方が増えてきたことで、非常に有意義な活動となりました。
未来の海を守るために、LTOについての意義を確かめながらより多くの人に参加していただけるよう、尽力していきます。


6月8日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、今シーズン5回目となる第75回「LEADS TO THE OCEAN
~海につづくプロジェクト~」を実施しました。先日まで心地よい気候が続いていた日々とは一転し、肌寒い1日となった本日は、17名の方と共に清掃活動を行いました。平日のお昼過ぎでの活動にはなりましたが、親子で参加される方や初めて参加される方が非常に多く、これからも継続して参加していただけるよう、尽力してまいります。そのおかげで、皆様のご協力のもと多くのゴミを集めることができ、大変有意義な活動となりました。


6月9日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日は、今シーズン6回目となる第76回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。平日の開催にもかかわらず、本日は21名の方に参加していただきました。球場をきれいにした後の達成感に満ちた参加者の表情がとても印象的でした。そして、本日は初めて参加していただく方も多く、この活動がマリーンズファンの方々に広まってきていることを感じ、とても嬉しく感じました。次回の開催は久しぶりの休日になるため、本日の反省も生かし、より多くの方々に参加していただけるよう、カレッジ生一同、全力で取り組んでいきます。


6月11日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、今シーズン7回目となる第77回「LEADS TO THE OCEAN
~海につづくプロジェクト~」を実施しました。天候が不安定ではありましたが、夏の兆しを感じることのできた本日は、38名の方と共に清掃活動を行いました。休日のお昼過ぎの活動ということで、親子で参加される方や初めて参加される方が非常に多く、過去最高の参加人数となりました。これからも継続して参加していただけるよう、尽力していきます。皆さまのご協力のもと、多くのゴミを集めることができ、大変有意義な活動となりました。


6月12日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
交流戦最終日となった本日は、今シーズン8回目となる第78回「LEADS TO THE OCEAN
~海につづくプロジェクト~」を実施しました。夏の訪れを肌で実感できるような日差しの強さを感じた本日は、32名の方と共に清掃活動を行いました。日曜日の野球観戦日和での活動ということで、いつも参加してくれる方と親子での初参加の方が非常に多く、連日で30名を超える大勢の参加となりました。これからも継続して参加していただけるよう、尽力していきます。多くの参加者のおかげでたくさんのごみを集めることができ、大変有意義な活動となりました。


6月19日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日は柏の葉公園野球場で、県内イースタン・リーグ公式戦の東京ヤクルト戦が行われました。本日は始めに、「MARINES
LINKS」の活動の一環として、キッズキャップの配布を行いました。配布開始時間前から沢山のお客様にお並びいただき、試合開始時には全てのキャップをお配りすることができました。キャップをお渡しした時の「ありがとう!」という言葉や嬉しそうな表情を見て、私たちも嬉しくなりました。そして、試合終了後には選手トークショーの運営補助を行いました。それぞれの役割をきちんと決めて打ち合わせを行ったことで、大きな混乱なくお客様を会場に誘導することができました。本日は非常に暑い中の活動となりましたが、今後も熱中症などに気を付けて、より良い活動ができるように努めていきます。


6月22日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、曇り空の中LTO活動に25名の方に参加していただきました。これまでの活動の反省を踏まえて、より多くの方に参加していただきたい想いから、プラカードを作り呼び込みの際に活用しました。その結果、プラカードに注目が集まり、以前よりも声をかけてくださる機会が増え、平日に20名以上の方が参加してくださいました。工夫を凝らしながら活動でき、結果として結びついているため非常に嬉しいです。
また、「お疲れ様です、いつもありがとうございます。」や「ゴミありましたか?」と参加者の方とコミュニケーションを取ることで、より会話が膨らみ短い時間ですが良い機会になっています。次回で今年度のLTO活動も折り返し地点となりますが、球場を綺麗にし、未来の海を守るために、一人でも多くの方に参加していただけましたら幸いです。


7月5日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの中元です。
本日は、今シーズン10回目となる第80回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。本日は7月に入り初めての活動で、久しぶりの開催となりましたが23人の方にご参加いただきました。今までとはやり方を変えて、多くの方に参加していただけるよう、15時00分からの部と16時00分からの部の2部制に分けてゴミ拾いを行いました。開場してから行うことで多くのお客様にこの活動を知っていただくことができたのではないかと感じています。たくさんの人に参加していただけるよう時間を変えたり、やり方を変えたりしているので、残りのLTO活動もより良いものになるよう努めていきたいと思います。


7月6日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日の試合の前に、今シーズン11回目となる第81回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。30分ほどの活動時間でお渡ししたゴミ袋をいっぱいにして帰ってきてくださる方がいらっしゃり、このLTO活動がZOZOマリンスタジアムにおいて必要なものだと実感しました。また、本日は15時00分~15時30分と16時00分~16時30分の二部制を導入して2日目となりましたが、前回よりも二部に参加してくださる方が増え、だんだんとこの取り組みが浸透していると感じました。さらに多くの方にLTO活動を知って参加していただくために、様々な対策を考えていきます。


7月19日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
今シーズン12回目となる第82回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。本日は、風雨が強い中11名の方に参加していただきました。天候が悪い中球場に足を運び、試合の前にゴミ拾いをしてZOZOマリンスタジアムを綺麗にしていただけたことを非常に嬉しく思います。皆さまのご協力により、ゴミが少しずつ減っていく様子を実感しています。参加された方々の、清掃活動を終えて、球場に入りチームを一生懸命応援するぞ!という様子も窺えました。今シーズンのLTO活動も、残り8回となりました。実りある活動になるように、カレッジ生一同尽力していきます。また、暑さが本格的に厳しくなってきましたので熱中症対策を十分にして、活動にご参加ください。


7月19日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの湯浅です。
本日は、千葉県内在学の小学生を対象にした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の初日でした。それに際して、我々カレッジ生と千葉県のインターン生は共同で練習見学の案内と、キッズキャップ配布の業務を行いました。しかし、残念なことに当日は土砂降りの雨が降ってきてしまい、練習見学だけが中止となりました。楽しみに来てくれた子供たちの残念そうな表情を見て、とても心苦しかったですが、キッズキャップの配布は無事に開始することができました。マリーンズのロゴが刺しゅうされている素敵な帽子を受け取った子供たちはとても喜んでいました。子供たちにはどんどんマリーンズと野球を好きになってもらい、今後スタジアムを盛り上げてくれたら嬉しいです。


7月20日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの児珠です。
本日は「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の2日目の業務となりました。前日は天候が悪く、練習見学が中止になってしまいましたが、本日は良い天気に恵まれ、絶好の練習見学日和でした。集合時間は14時30分でしたが、10分前からすでに集まってくれるお客様も多く、本当に練習見学を楽しみにしてくれていると感じ、嬉しくなりました。私はずっと受付の方にいたので、実際に練習見学に立ち会うことはできませんでしたが、仲間から話を聞くと、選手のバッティングを熱心に見てくれた子や、私たちで考えた球場の説明なども楽しんで聞いてくれたということで、一安心しました。
まだまだ練習見学は続きます、参加される方たちが特別な思い出を作り、いろんな人に自慢できるような1日になってくれるように、精一杯頑張っていきたいと思います。


7月21日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの荒木です。
本日はZOZOマリンスタジアムで「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の3日目を迎えました。始めに、プロジェクトの一環として、練習見学会を行いました。普段は見ることのできない開場前の選手たちの練習を見学していただき、同時にマリーンズやスタジアムの説明を行いました。お客様の目を輝かせて練習をご覧になる姿や、私達の説明に興味を示してくださる姿を見て、私達もお客様に貴重な体験を提供できたことを実感することができました。
その後、キッズキャップとプロジェクトのパンフレットの配布を行いました。お客様の嬉しそうな表情や喜ぶ姿を見て、やりがいを感じました。本日は人数が限られた中での活動となりましたが、各自が責任を持って役割を果たすことで、円滑な運営を行うことができました。今年のプロジェクトが始まり最初の3連戦を終えて得た反省点を残りの日程にも活かし、より良い活動ができるよう尽力していきます。


7月21日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、今シーズン13回目となる第8回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。暑さが厳しく悪天候でしたが、それらを忘れるかのように31名の方にご参加いただき、球場が綺麗になりました。また、「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」もあり、お子さまの姿が多く見受けられました。明るく元気な姿を見ることができ、私たちも自然と笑顔になりました。
ぜひ、ご家族でZOZOマリンスタジアムに足を運び、試合観戦だけではなくLTO活動にも参加して、環境の大切さを考える契機となり、夏の思い出の1つになりましたら幸いです。


7月29日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、「BLACK SUMMER WEEKEND supported by
クーリッシュ」でのアイス配布の補助業務に携わりました。猛暑日が続き、非常に強い日差しが照りつけるなかで、暑さを和らげるために、多くのお客様がクーリッシュを求めに並んでいる姿が印象的でした。そのため、私たちはお客様が迷うことなく、配布場所に行けるように、球場の各地で配布場所の案内を行い、お客様をスムーズに誘導できるように心掛けました。的確に分かりやすく、必要な情報を的確に伝えることを考えて業務に取り組めたことは良かったと思います。その結果、丁寧に案内をした際に、お客様からありがとうの言葉をいただけたことは非常に嬉しかったです。業務初日ということで今回出た反省点を次に活かし、さらにより良い活動にしていきたいです。


7月30日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの中元です。
本日は、夏のイベントとして盛り上がる「BLACK SUMMER WEEKEND supported by
クーリッシュ」開催に伴うアイス配布の業務を行いました。主に配布場所の案内をしたことで、より多くの方にアイスを受け取っていただけたのではないかと思います。案内の場所や声のかけ方、説明の言葉など自分たちで考え工夫をしながら活動ができました。ナイターでも暑い中での試合観戦だったと思うので、アイスで楽しんでいただいている様子を見ることができて、私たちもうれしく思いました。8月にも「BLACK
SUMMER WEEKEND supported by クーリッシュ」が開催されますのでぜひ、球場にきてアイスを受け取って観戦してほしいです。


7月31日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、千葉県内在学の小学生を対象にした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の4日目を迎えました。初の休日開催ということもあり、約1300人の子どもたちがキッズキャップとパンフレットを手に取り、喜んでいる姿が印象的でした。連日続く猛暑のなかでも、子どもたちの笑顔は絶えることなく、こちらまで元気をもらえた一日でした。未来のマリーンズファンの増加につながることを願います。7月のちば夢の業務は本日で最後でしたが、4回の活動を通じて多くの反省点が出ました。引き続き、8月も「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」は続きますので、当たり前のことにきちんと取り組み、自分たちで先のことを考えて行動できるように取り組んでいきたいです。


8月9日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの末畑です。
本日は千葉県内在学の高校生を対象としたイベント「高校生ナイト」の初日でした。それに際し、カレッジ生と千葉県インターン生の共同で「マリーンズ高校生スピードくじ」の運営業務を行いました。本日は天候に恵まれましたが、ZOZOマリンスタジアム名物の強い海風が吹き荒れる中での業務となりました。イベント開始前から事前招待で来てくださった高校生の方が並んでくださり、とてもやりがいを感じました。イベント初日という事もあり、準備からバタバタしてしまう中での業務となりましたが、マリーンズファンだけでなく、ホークスファンの方も多く来場してくださり、スピードくじには計529名の高校生に参加していただきました。
残り2日の高校生ナイトですが、参加してくださった高校生の夏休みの良い思い出として刻んでもらえるように、カレッジ生も反省点を活かしながら頑張っていきたいと思います。


8月10日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの香川です。
本日は「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022(高校生招待)」の2日目を迎えました。連日厳しい暑さが続いていますが、その中でも昨日の529名を超える851名の方に参加していただけました。私たちが企画したイベントが多くのお客様に届き、嬉しい気持ちでいっぱいです。特にお友達グループで来ていただいた方は、みんなで「何が当たった?」と盛り上がっている姿や、良い景品が当たって喜んでいる姿を見て、こちらも楽しい気持ちになったとともに、やりがいも感じました。
明日で高校生招待の活動は最後になります。たくさんの方に参加していただけるよう、この2日間で出た反省を活かし、宣伝の仕方などを工夫しながら尽力していきます。また、お客様に楽しんでいただけるようにカレッジ生一同、最後まで笑顔でやり抜いていきたいと思います。


8月11日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、今シーズン14回目となる第84回「LEADS TO THE OCEAN
~海につづくプロジェクト~」を実施しました。連日の猛暑が続くなかにも関わらず、本日は69名の方と共に清掃活動を行いました。また、本日は千葉商科大学の皆さまも一緒に活動に参加していただき、今シーズン最高人数での活動となりました。その中でも、新規で参加していただいた方が半分以上を占めました。LTO活動が多くの人に広まっていくことを願っています。今後も新規で参加していただいたみなさまが継続的に参加していただけるように精進して参ります。風が非常に強く、ごみが飛んでいくことが多々ありましたが、多くの参加者のおかげで、目的である海にごみが行くことのないようにできたと思います。


8月11日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの木村です。
本日は、高校生ナイトの一環である「マリーンズ高校生スピードくじ」を実施しました。3日間にわたる日程の最終日ということで、一人でも多くの高校生に参加していただき忘れられない夏の思い出を作って帰ってほしいという思いで積極的に宣伝を行いました。
景品をもらった高校生の皆さまが、一緒に来た友達やご家族と「なにもらったの?」「こんなのもらったよ!」と嬉しそうな表情で会話をしながら笑顔で試合を見に行く様子がとても印象的で、私まで嬉しくなりました。高校生の皆さまと私たちスポーツカレッジの学生が、くじ引きを通して一緒に盛り上がることができた有意義な時間となりました。これからも、皆さまに楽しんでいただけるようカレッジ生一丸となって努めていきます。


8月12日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、「BLACK SUMMER WEEKEND supported by
クーリッシュ」でのアイス配布の補助業務に携わりました。3回目の業務ということで、お客様にどうすれば的確に説明が伝わるのか、マニュアルにとらわれずに臨機応変に対応できるかを各自考えて取り組めた活動になりました。細かな言葉使いや呼び込みの配置などを考えて取り組んだ結果、1万個のアイス配布を配布開始から約1時間半で配り終えることができました。カレッジ生が過去の反省を活かし、お客様を呼び込むことができたことも少しは関係性があるのかと思います。考えて取り組むことで結果に伴った経験を忘れずに、これからの業務に尽力していきます。

8月14日(日)
マリーンズ・スポーツカレッジの伊原です。
本日はZOZOマリンスタジアムで「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」5日目の業務となりました。
夏休みで「BLACK SUMMER WEEKEND supported by
クーリッシュ」の開催日だったこともあり、多くの人に球場へ足を運んでいただきました。しかし、強風のため練習見学会は中止になってしまい、楽しみにしていた子どもたちに残念そうな顔をさせてしまいました。
業務はこれまでの反省を活かし、強風や機材がなかなか届かないといったトラブルにも負けずテキパキと行い、たくさんの子どもたちにキッズキャップを配布することができました。
反省点も多くありましたが、一人ひとりが自分の役割をしっかり理解し行動することで無事に終えることができました。本日の反省を今後に活かし、残りの日程も、皆さまに楽しんでもらえるイベントにしていきたいと思います。


8月23日(火)
マリーンズ・スポーツカレッジの渡辺です。
本日は千葉県内在学中の小学生を対象とした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の運営を行いました。本イベントは今回で6回目の開催となります。平日開催のとなりましたが、今回は休日開催と変わりないほど多くの子どもたちに参加してもらえました。子どもたちがキッズキャップとパンフレットを受け取った時の眩しい笑顔を見て、無事開催できたこと、多くの子どもたちに笑顔を届けられたことがとても嬉しかったです。このイベントを通してマリーンズを好きに、そして野球を好きになるきっかけとなってくれることを願います。
本日はこれまでよりも多い人数での運営となり、その分それぞれの役割が明確だったため、目の前の業務にいつも以上にひたむきに取り組めたと感じます。
「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の開催は残り4回となりましたが、今回以上に円滑な運営を実現できるよう取り組んでいきます。


8月24日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの中川内です。
本日は、千葉県内在学の小学生を対象にした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の7日目を迎えました。暑さが続く中での開催となりましたが大勢のお客様にお越しいただきました。練習見学会につきましては観客がいないスタジアムにて行われたため開放感や選手を間近で見られたことに感動している様子でした。また、選手が打ったボールを熱心に目で追っている姿が印象的でした。
その後のキッズキャップとパンフレットの配布では、子どもたちにキャップを渡した際の嬉しそうな表情や保護者様の笑顔を見ることができました。今回のイベントが楽しい思い出として心に残っていただけたら幸いです。
「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」も残すところあと3日程となりました。引き続き各自が考え行動し、参加する方が喜んでいただけるイベントを実施していきたいと考えています。


8月24日(水)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、今シーズン16回目となる第86回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。本日は32名の方と一緒に清掃活動を行いました。連日暑さの厳しい日が続いていますが、多くの方に活動にご参加いただき、カレッジ生一同感謝しています。前回の活動同様に、本日も「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」が開催され、ご家族での参加が一層多い印象を受けました。ごみ拾いから受付ブースに戻り、スタンプと選手カードをプレゼントすると子どもたちの素敵な笑顔を見ることができ、同時に私たちも心が温かくなり、やりがいを感じています。
今シーズンのLTO活動も残すところ4回となりました。集大成となるように改めてLTO活動の意義を確かめ、また参加してくださる方への感謝の気持ちを忘れずに残りわずかの活動に尽力していきます。


8月25日(木)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は千葉県内在学中の小学生を対象とした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の運営を行いました。本イベントは今回で8回目の開催となり、各々が業務に慣れてきたことから、より一層気を引き締めて取り組むように心掛けました。子どもたちに喜んでもらえる細かな工夫や業務の効率化を各自考えて行動できたことは今後の業務にもつながると思います。来季も開催するとなれば、さらに工夫する点を各自見出し、今後の発展に向けてより良い活動となりました。本事業も残り2回となりましたが、練習見学と毎回のキッズキャップ配布の際での子どもたちの笑顔や真剣な眼差しにこちらも元気をもらい、活動時の活力になっています。


8月26日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの山口です。
本日は「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」が実施されました。「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」9日目を迎えた本日はカレッジ生も前日までの反省点をしっかりと改善し、スムーズに開催することができたと思います。天候により練習見学会が中止になってしまいましたが、キッズキャップ配布ではカレッジ生を初め、千葉県インターン生の方々と一緒に、ご来場されたお子様に笑顔で接することができました。
今回の経験から野球好きのお子さまと接する楽しさや、みんなでひとつの活動を無事達成したことで得る達成感を感じることができました。今後も自分たちも楽しむことを忘れずに、お客様にも最高のサービスができるように精一杯活動していきたいと思います。


8月26日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、今シーズン17回目となる第87回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。8月11日(木)に今シーズン最多の参加者数69名という記録を大きく上回り、本日は82名の方と共に清掃活動を行いました。また、本日の参加者数はマリーンズで2018年から始まるLTO活動において過去最高の記録となりました。
LTO活動に自ら興味を持って参加してくださる方、受付付近を通り私たちの呼びかけに足を止めて話を聞いて参加してくださる方など、多くの方に協力してくださることが非常に嬉しいです。参加者を集めるということが全てではないですが、1人でも多くの方が球場のごみを拾うということに大きな意味があり、その結果として活動に参加する方が増え、「海にゴミを行かせない」というLTO活動の本来の目的が達成されていると考えます。残りの限られた活動をカレッジ生自身楽しみながら、LTO活動に協力していただける方一人ひとりとの出会いを大切にしたいと思います。


8月27日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は千葉県内在学中の小学生を対象とした「ちば夢チャレンジ☆パスポートプロジェクト2022」の運営を行いました。本事業は今回が10日目で最終日となりました。そのため、本イベントの集大成でもあり、今までの反省点を踏まえたうえで、業務に取り組めたと思います。休日の開催ということで、キッズキャップの配布は最後まで列が途切れることなく、多くの子どもたちが参加してくれました。また、練習見学も活動人数が少ない中で、各々的確な対応や説明を行えたと思います。10日間の業務を通じて、人に言われてから行動するのではなく、自身で先のことを考えて行動する力が一番身についたと思います。そして、本イベントが大きな事故や怪我なく終えることができたのは、スポーツカレッジだけでなく県のインターン生の皆さまと共に取り組めたことが大きな要因だと思います。県のインターン生の皆さま、本当にありがとうございました。本事業で得た経験や反省点をこれからの業務に活かしていきたいです。


8月27日(土)
マリーンズ・スポーツカレッジの七日市です。
本日は、今シーズン18回目となる第88回「LEADS TO THE OCEAN
~海につづくプロジェクト~」を実施しました。8月も終わりを迎え、暑さ去りやらぬ昨今である本日は、25名の方と共に清掃活動を行いました。連日と比べて参加人数は少なかったのですが、風が強く、球場に多くのごみが飛び回っていたこともあり、参加者一人当たりのごみの収集量はいつも以上でした。また、スタンプカードが景品と交換できる14個を超える参加者も少しずつ見受けられ、残りの2回の活動で達成される方も多くいるように感じられました。そのため、スタンプカードを一つの目標の指標とされる方が昨年と比べて多いように思います。9月の2回の活動で最後になりますが、カレッジ生一同で尽力していきます。


9月12日(月)
マリーンズ・スポーツカレッジの立花です。
本日は試合前に、今シーズン19回目となる第89回「LEADS TO THE
OCEAN~海につづくプロジェクト~」を実施しました。普段試合が行われていない平日の月曜日にもかかわらず、多くのお客様が清掃活動に参加してくれました。本日は私たちのお声がけで、活動に参加を決めてくださる方が多く、私たちの想いがご来場されるお客様に伝わっていることを実感し、とても嬉しかったです。残り少ないレギュラーシーズンが盛り上がりを増すとともに、この清掃活動も活気を帯びていると感じました。この活動もいよいよ残り1回となりました。一年の集大成にふさわしい活動となるように、カレッジ生一同が改めて「海にゴミは行かせない!」という理念を反芻して、ご賛同いただけるお客様とともに活動を行いたいと思います。


9月12日(月)
マリーンズ・スポーツカレッジの佐藤です。
本日は、今シーズン20回目となる第90回「LEADS TO THE
OCEAN〜海につづくプロジェクト〜」を実施しました。秋の兆しが見え始めてきた本日は2022年度最後の活動であり、77名の方にご協力いただきました。5月から始まったLTO活動ですが、序盤は思うような活動が出来ずに悩む日々が続きました。「より良い活動にしたい」「1人でも多くの方にLTO活動の魅力を知ってもらいたい」というスポーツカレッジ生の思いから、活動終了後は毎回反省会を開き意見を出し合いました。活動毎に運営方法の変更や、注目してもらえるようにプラカードを作成したりなど試行錯誤を繰り返した結果、今年度は600名以上の方に参加していただきました。2018年からマリーンズで始まるLTO活動の中で最も多くの方にご協力いただき、素晴らしい活動にすることができました。また、新型コロナウイルスの蔓延により、人と会うことが制限された近年、LTO活動を通して皆さまと出会えたことが何よりも幸せであり、かけがえのない宝物になりました。短い時間でしたが、素敵な出会いに心から感謝します。
最後になりますが、LTO活動に携わってくださった日本財団の皆さま、海さくらの皆さま、球団職員の皆さま、スポーツカレッジ生にこの場を借りて感謝申し上げます。今年度のLTO活動は本日を持ちまして終了となりますが、ご協力いただいた皆さまとまた球場でお会いできる日を楽しみにしています。
今シーズンの活動、誠にありがとうございました。


9月23日(金)
マリーンズ・スポーツカレッジの玉城です。
本日は浦安公園野球場で、イースタン・リーグ公式戦の巨人戦が行われました。それに際しまして、我々カレッジのメンバーは小中学生を対象とした、「マーくんのスペシャルミッション」の運営を行いました。イベント内容は、クロスワードを解き、輪投げに挑戦、両方クリアでスタンプを押し、ゴールエリアで景品をプレゼントするという内容で運営を行いました。クロスワードと輪投げ、どちらもお子様に喜んでもらうことができ、また親子で楽しんでいる姿も見ることができました。天気の悪い中での開催でしたが、多くの方に楽しんでもらえたことは大きな収穫となりました。イベントが無事に終われたのは、カレッジメンバー個人の役割がきちんと果たせ、皆で協力ができたからだと思います。まだまだ改善点はあると思いますが、今回出た反省をカレッジ生で共有し、これからの業務の糧にできるようにしていきたいです。


4. お問い合わせ
球団公式インターンシップに関する問い合わせは、下記アドレスへお問い合わせください。
マリーンズ・スポーツカレッジ事務局
マリーンズ・スポーツカレッジ事務局