2008.03.16 SUN


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
0
0
0
2
0
0
0
3
0
0
0
1
0
0
0
3
0
0
R
H
5
8
4
8
観客数:19,516人| 【審判】球審:石山智也 塁審(一):栁田昌夫 塁審(二):井野修 塁審(三):津川力
3/16 vs横浜戦



2月24日から始まったオープン戦もいよいよ最終戦、横浜との対戦となりました。
千葉ロッテ先発は地元千葉出身の高卒ルーキー・唐川。唐川は先頭の仁志を内角低めの変化球で空三振、石井琢を内角膝元をつく142キロの直球で逃三振と2者連続三振を奪うと、3番・吉村も二飛に打ち取り、3者凡退に抑える鮮烈デビューを飾ります。
打線は3回、この回先頭のオーティズが内野安打で出塁すると、福浦も敵失を誘い、1死1,3塁。ここで今江がきっちりと犠飛を放ち、1点を先制します。
ところが直後の4回、指の皮が剥けるアクシデントで初回のみで降板した唐川の後、2回から登板した久保が捉まります。この回先頭の石井琢からの3連打で同点とされると、1死1,3塁から相川の右邪飛でさらに1点を奪われ、1対2と逆転を許します。
反撃を開始したい打線は7回、中安打で出塁した里崎を福浦が左適時二塁打で還し、まずは同点。さらに今江の左中適時打、ベニーの中適時打で加点し2対4と逆転に成功します。
投手陣は6回をアブレイユ、7回を高木、荻野がそれぞれ3者凡退に抑え、リードを守ります。しかし8回から登板した川崎が1死1,2塁から石井琢に右適時三塁打を浴び同点とされると、続く吉村の中犠飛で逆転を許し、4対5とされます。
最終回のマウンドに上がったシコースキーはパフォーマンスで場内を沸かせた後、きっちりと3人で切り、反撃に繋げます。しかしその裏、代打・堀が四球で出塁したものの後続が続けずそのままゲームセット。
残念ながらオープン戦最終戦を白星で飾ることはできませんでした。