

3/20 開幕戦vs日本ハム
敵地・札幌ドームへ乗り込んで迎えた2008シーズン開幕戦。
開幕投手を務めるのは、自身初となるロッテ・小林宏、2年連続となる日本ハム・ダルビッシュ。
試合は序盤から予想に違わぬ投手戦となります。
初回、いきなり150キロ台の直球を投じて飛ばすダルビッシュ相手に打線は3者凡退に抑えこまれますが、対照的に小林宏はその裏、縦の変化球を巧みに操り打者を翻弄、3者連続三振を奪い、素晴らしい立ち上がりを見せます。
3回に先頭の里崎が両チーム通じて初となる中安打で出塁しますが、後続が倒れ、先制はならず。
5回にも先頭の大松が四球を選ぶと、里崎、今江の安打で2死満塁とします。続く西岡の当たりは一塁線を襲いますが、一塁手・スレッジが押さえ、ベースカバーに入ったダルビッシュと西岡との競争となり、判定はアウト。際どい判定にバレンタイン監督が抗議に出ますが、判定は覆らず、またも先制の好機を逃します。
両者譲らず0行進で迎えた6回、小林宏はこの回先頭の鶴岡に中安打を許すと、森本の内野安打、田中賢への死球で1死満塁のピンチを迎えます。
続く稲葉に対しカウント2-1となったところで、右ふくらはきの痙攣により、小林宏は治療の為一度ベンチへ退きます。結局そのまま無念の降板となり、2番手・小宮山が緊急登板。小宮山は昨年の首位打者・稲葉を遊ゴロに仕留めますが、併殺崩れとなり1点を先制されます。
7回には打者と交錯するアクシデントで福浦も交代を余儀なくされ、嫌な流れを断ち切りたいロッテですが、その後打線はダルビッシュの前に無安打に抑えこまれ、快音は響かず。
そのまま0対1で完封負けを喫し、先発・小林宏は6回1/3を66球、被安打3、奪三振5、失点1という素晴らしい内容ながら敗戦投手となってしまいました。
開幕戦 対日本ハム戦
「アンラッキーや微妙な判定があったが、とてもいい試合だった。勝利する事が出来なかったのが非常に残念。
先発の小林宏之は非常にいい投球内容で相手投手のダルビッシュと対等かそれ以上の内容だったがアクシデントで降板してしまい残念。
福浦も打者と交錯して交代したが、明日の様子を見てみないと分からないが明後日の試合には出場できると信じている。
2番手に小宮山を登板させたが、開幕戦であの状況から抑えてくれるのは小宮山しかいないと思っていた。
ゴロの欲しい場面でゴロを打たせてくれた。ダブルプレーにならなかったが、次の打者もしっかりアウトを取ってくれてベンチの期待通りの投球をしてくれた。
得点チャンスが何回かあっただけに、後一本出ていれば変わっていた。
明日は試合が無いのでしっかり調整して明後日の試合に備えたい」