

vs日本ハム 第11回戦
昨日に続き東京ドームで迎えた、ここまでカード5勝5敗のファイターズとの11回戦。
先発はマリーンズ・小林宏、ファイターズ・ダルビッシュと開幕戦と同じ顔合わせとなりました。
小林宏は2回、稲葉、スレッジの連続安打から、1死1,3塁のピンチを迎えると、続く小谷野の二ゴロが併殺崩れとなり、0対1と先制を許します。しかし、その後は変化球を低めに集める投球で得点を許しません。
一方ダルビッシュの前に5回2安打無得点に抑えられていたマリーンズ打線は6回、根元の左越二塁打で好機を迎えると、続く福浦が右中間適時二塁打を放ち、1対1の同点に追いつきます。
その後、両先発による一歩も譲らぬ投げ合いが続き、小林宏は9回を被安打7、奪三振5、失点1、今季最多の150球で投げ抜き、延長戦を救援投手陣に託します。
2番手・アブレイユが10回の裏を簡単に3者凡退に押さえ、流れを引き寄せて迎えた11回表。ファイターズの3番手・MICHEALから、先頭の福浦が四球で出塁すると、代走・大塚が二盗を決めチャンスを広げます。すると1死から大松が均衡を破る6号右越2点本塁打を放ち、3対1とこの試合初めてリードを奪います。
逃げ切りたいマリーンズですがその裏、3番手・川崎が、田中賢に左前安打を許すと、4番手・荻野も代打・鵜久森に中前安打で続かれ、無死1,2塁となります。続く三木の犠打をさばいた捕手・金澤が1塁に悪送球し痛恨の失策。1塁走者が還り、3対2と迫られます。さらに1死2,3塁から、小谷野の右前適時打で3対3の同点に追いつかれると、高橋に左犠飛を放たれ、3塁走者が生還。逆転を許し、悔しいサヨナラ負けとなりました。
荻野が3敗目を喫し、チームは借金4となりましたが、明日からまた仕切りなおして交流戦前までに5割に戻したいところです。
vs日本ハム 第11回戦
「今日の試合は最後のイニングの攻防になった。
先発の小林宏之はとてもいいボールを投げていい内容だった。
9回150球と本当に頑張ってくれた。
球数は多かったが、彼も投げたがっていたし、8回までは完璧な内容だった。
9回に少し疲れを見せたが、ピンチも切り抜けてくれた。
彼に勝ち星とチームに勝利を付ける事が出来なくて非常に残念だ。
ダルビッシュから幾つものチャンスを作る事が出来てしたし、バッターはいいスイングが出来ていた。
しかし、後一本、ヒットに繋がらなかった。
このまま、いいスイングを続けていけば得点チャンスは増える。
大松は11回相手チームのクローザーから大きなホームランを放ってくれたね。
いい打席だった。明日の試合もいい所で打ってくれるだろう。
明日の先発は成瀬善久だよ」