2008.05.18 SUN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
0
0
1
0
0
0
5
4
1
1
0
0
0
0
0
1
0
1
R
H
11
15
3
12

vsオリックス 第11回戦

交流戦前の最終試合は、バファローズを千葉マリンに迎えた3連戦の最終戦、勝ち越しを懸けての一戦となりました。

打線は初回、バファローズ先発・中山を攻め、1死から2番・大塚が四球で出塁すると、3番・福浦の二ゴロで2塁に進塁し、続く4番・ズレータの右前適時打で生還。先制点をマリーンズ先発・清水直にプレゼントします。

清水直は、2回まで無失点に抑える順調な立ち上がりでしたが、3回、9番・大引に甘く入った変化球を捉えられ、3号ソロ本塁打で1対1の同点に追い付かれます。
その後は直球主体の投球で後続を断った清水直は、6回まで1点の最少失点に抑える好投を見せますが、マリーンズ打線も中山を捕らえられず、6回まで1対1の白熱した投手戦が続きます。

試合が動いたのは7回、清水直は1死から、後藤・日高に連続して二塁打を放たれ均衡を破られると、続く大引の左前安打、坂口の四球で1死満塁となり、村松に走者一掃の適時三塁打を許したところで降板。6回1/3、7安打、3四球、5失点と粘りきれず、悔しい登板となりました。続く2番手・相原もカブレラに犠飛を許し、1対6と大きくリードを許します。

昨日のような逆転劇を見せたい打線は7回、ベニー、オーティズの連続安打で先発・中山を引きずり降ろすと、2番手・山口から大塚が適時二塁打を放ち、2対6と反撃ムードを作ります。

しかし直後の8回、相原が先頭の濱中に左翼席に5号ソロ本塁打を運ばれ2対7とされると、3番手・高木もバファローズ打線の勢いを止めきれず、2死1,3塁から、村松の走者一掃の適時二塁打で2対9とされ、4番手・小宮山も続く北川に適時二塁打を浴び、2対10とリードを広げられます。
さらに9回も5番手・神田が古木、下山に連打を許し、四球で2死満塁とされると、代わった根本は坂口に左前適時打を浴び、計15安打で2対11とされます。

最終回、加藤大から西岡・大塚・福浦の3連打で1点を返しますが、反撃もここまで。終盤、チャンスを数多く作りましたが要所を締められ12安打を放ちながら12残塁。
好機にあと1本が出ない展開で3対11と交流戦前の最後の試合を飾れませんでした。
清水直は勝ち星とならぶ4敗目、チームは21勝27敗の借金6となってしまいましたが、明後日からは毎年得意とする交流戦が開幕。ここで巻き返しを図りたいところです。

vsオリックス 第11回戦

「先発の清水直は非常にいいボールを投げていたが、7回は相手バッターにしっかり捉えられてしまい、点に繋がってしまった。

坂口への最後のボールは非常にいいコースに決まったが、ボールと判定されて四球になってしまった。

相手投手の中山は前回の対戦ではしっかり攻略出来たが、今回は上手く行かなかった。

投手陣もこの3連戦で大量失点が目立ったが、明らかに正しい所で正しいボールが投げる事が出来ていない。しっかり、修正して交流戦に臨みたい。

明後日から交流戦が始まるが、今まで交流戦ではいい結果が出ているので今年もここから調子が上向いてよい成績に繋げて欲しい。」

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート