

vs巨人 第1回戦
本日からはマリーンズが得意とする交流戦が開幕!ここまで通算13勝3敗と相性のよいジャイアンツを千葉マリンへ迎えての初戦となりました。
先発としてはプロ野球初となる高卒ルーキー4戦4勝の期待が懸かるマリーンズ先発・唐川は、初回は安打1本を許しながらも無失点で切り抜けますが、2回、いつものゆったりとしなやかなフォームではなく投げ急いでいるかのような投球となり、先頭の阿部に左前安打を許すと、1死から谷の右前安打で1,3塁。ここで脇谷の右越適時三塁打で2点を失い、4戦目にして初めて先制点を許します。
しかし過去3戦とも唐川の投げる日は2桁安打を記録している打線は、その裏、ジャイアンツ先発・高橋尚に対し、先頭のズレータ、今江、金澤の3連打で1点を返すと、1死からオーティズの右前適時打で同点とします。
続く3回にも、早川、福浦の連打、ズレータの四球で満塁のチャンスを作ると、今江の右中間適時二塁打で2点を勝ち越し。ここで先発・高橋尚を3回持たせずしてマウンドから引きずり下ろします。
さらに2番手・越智からも、オーティズ、金澤、西岡の3者連続の適時打で4点を挙げ、この回一挙6得点のビッグイニングとし、リードを6点に広げます。
しかし味方の大量援護をもらった唐川は、なかなか本来の投球リズムを取り戻せず、4回に1点を返されると、5回にも先頭の亀井の中前安打、小笠原の左前安打等で1死1,3塁とされ、阿部、ゴンザレス、谷に連続適時打を許し、8対6と2点差まで追い上げられたところでバレンタイン監督が登場。これまでの3試合で被安打10だった唐川は、今日1試合でこれまで以上の13安打を浴び、91球、6失点で降板する悔いの残る投球となってしまいました。
試合はその後、2点リードのまま迎えた7回、6回を3者凡退に抑えた高木が小笠原に中前安打を浴びると、3番手・アブレイユがラミレス、阿部、ゴンザレスに3者連続安打を許し、同点とされてしまいます。
その裏、マリーンズは3番手・山口、4番手・西村健の制球の乱れを突き、金澤の適時打と福浦の押し出しの四球で2点の勝ち越しに成功します。
しかし8回、4番手・川崎が四球と三塁打等で1死2,3塁とされると、代わった根本が小笠原に中前適時打を浴び、1点差に詰め寄られます。なおも1死1,3塁の場面でマウンドに4番手・荻野を送り込みますが、荻野はラミレスに右翼席ポール際へ痛恨の14号3点本塁打を運ばれ、10対12と逆転を許します。
最終回はジャイアンツの守護神・クルーン相手に先頭のオーティズが左越二塁打を放つと、暴投の間に三進し、金澤の遊ゴロで生還、1点差に詰め寄ります。しかし後続が倒れ、反撃もここまで。
11対12で惜敗し、両チーム合わせて37安打、4時間13分にも及んだ乱打戦を制することができませんでした。1球しか投じなかった5番手・根本がプロ初黒星を喫し、交流戦は黒星スタートとなってしまいました。
しかしまだ交流戦は始まったばかり、今日の打線の勢いで、明日から巻き返しを図りたいところです。
vs巨人 第1回戦
「唐川は少し体の開きが早かったように見えた。強いボールを投げようと意識が強すぎて開きが早く、ボールが見やすくなってしまった。多くのヒットを打たれてしまった。その中でもいいボールはあったよ。
5回はアウトあと一つで右バッターが続いていたので続投させたが、踏ん張りきる事が出来なかった。
8回の川崎から根本への交代は、小笠原に対しては根本のスライダーの方が抑えられると思ったが、初球のスライダーを打たれてしまった。私の判断が間違ってしまった。
打線はチームの勝ちに貢献出来るヒット、得点など全ての事をやってくれた。明日も期待している。
投手陣は4試合で40失点と本来の力を出し切れていないが、とにかく、より良いボールを投げて行くしかない。
彼らには十分に出来る力がある。明日からはいいボールを投げてくれるだろう」