2008.07.06 SUN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
0
0
2
0
0
0
2
2
0
0
1
0
4
0
0
0
1
R
H
7
12
6
11

vsソフトバンク 第12回戦

2日連続で2桁安打、2桁得点で既に今カード勝ち越しを決めているマリーンズ。

3タテを狙う本日の一戦、マウンドには小林宏が上がります。
小林宏は初回、ボールが高めに浮いたところを攻め込まれ、先頭の本多に中前安打を許すと二盗を決められ、無死2塁となります。続く川崎にも二遊間をしぶとく抜かれ、あっさりと1点を先制されてしまいます。
その後も2四球を与え、2度に渡って盗塁を仕掛けられますが、2度とも里崎が刺し、なんとか最少失点に止めます。

打線は1,2回と、こちらも制球の定まらないホークス先発・和田に対し、走者を出しながらも攻めきれずに迎えた3回、1死から左前安打のオーティズを1塁に置いて、福浦の右翼線への適時二塁打で同点とし、試合を振り出しに戻します。

ところがその直後の4回、2,3回と連続で3者凡退に抑え、持ち直したかに見えた小林宏ですが、1死から松中の中前安打、松田の野選、長谷川の中前安打で1死満塁のピンチを背負います。ここでレストビッチに右前適時打、明石に左犠飛を許し、2点に勝ち越しを許します。

しかしここで粘れるのが今のマリーンズ。5回に先頭の今江の中二塁打、西岡の四球、オーティズの左前適時打で、1点差に迫ると、福浦が四球を選んでなおも無死満塁のチャンス。ここで里崎に右前適時打が生まれ、再び同点とすると、サブローの右犠飛、ベニーの左越適時二塁打で2点の勝ち越しに成功。この回一挙4得点で一気に逆転し、5対3とリードを奪います。

5回を投げきり、98球、被安打6、奪三振3、与四球4、失点3で勝ち投手の権利を手に降板した小林宏の後をシコースキー、川崎と繋いでホークスに反撃を許さず、小林宏の5月31日以来の白星が見えてきますが、8回、川崎は2死まで簡単に奪った後、長谷川に中前安打を許したところでマウンドを久保に託します。
ところが久保は代わりばな、代打・柴原に右翼席への3号2点本塁打を浴び、まさかの同点とされてしまいます。

さらに9回、久保が1死から本多に中前安打を浴びると、ここで昨日プロ初勝利を挙げた松本をマウンドに送り込みます。しかし松本も川崎の1塁線強襲の二塁打を浴び1死2,3塁とされると、大村を打ち取った当たりをさばいた西岡が本塁へ返球しますが、3塁走者・本多に及ばず、さらに里崎がその返球を弾いてしまい、痛恨の失策で、2塁走者・川崎も生還。2点の勝ち越しを許します。

その裏、打線は2番手・柳瀬から先頭の西岡が四球を選ぶと、オーティズの空三振の間に二盗を決め、1死2塁。ここでホークスはマリーンズが逆転で2勝を挙げているニコースキーをマウンドに送り込みます。そのニコースキーに対し、福浦が右翼フェンス直撃の適時二塁打を放ち、1点差まで迫ります。
さらに、4番手・久米に対し、里崎、サブローが四球を選び、2死満塁のチャンスを迎えますが、ベニーが左飛に倒れ、試合終了。

1点差まで詰め寄りましたが、マリーンズの粘りの反撃はあと一歩及ばず、6対7で敗れ、同一カード3連勝はなりませんでした。
しかし投打共に上昇気流、2カード連続で勝ち越しているだけに、明後日からの2位・ファイターズも撃破と行きたいところです。

vsソフトバンク12回戦

「今日は本当に素晴らしいゲームだった。ここまで、良く戦えた試合は久しぶりだね。
選手も諦めずに最後まで全力を尽くし頑張ってくれた。
本当に素晴らしい試合をしてくれた。

先発の小林宏之はいいピッチングはしていた。
味方のミスで失点してしまったが、ボール自体はいいボールを投げていた。
ヒットもゴロで野手の間に抜けたのが多かった。出来は良かったと思う。
柴原の一発までは勝利投手の権利を持っていた。

リリーフ陣も踏ん張って、久保は2球だけ失投をしてしまったが、後半戦に入ってブルペン陣は良く頑張ってくれている。

この所、いい形で野球が出来ている。
このまま、続けていれば、チャンピオンシリーズを千葉マリンに持って来る事が出来るだろう」

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート