

vs楽天 第13回戦
6勝6敗で迎えた、イーグルスとの13回戦、Kスタ宮城の先発マウンドには、ともに北京五輪日本代表候補の成瀬と田中が上がります。
2回、マリーンズ打線は制球の定まらない田中をとらえ、先頭・里崎の中前安打、続く大松の左二塁打で無死2,3塁とすると、ベニーが右前適時打を放ち、1対0と先制します。
さらに続く橋本の復帰後初打点となる左前適時打、今江の右犠飛で3対0と点差を広げます。早川も右前安打で続き1死1,3塁とすると、続く西岡の打席で早川がすかさず二盗を試み、送球が逸れる間に3塁から橋本が生還して4対0。さらに早川は3塁に進塁して1死3塁となり、西岡の一ゴロが悪送球を誘うと、5対0と一気に点差を広げます。
しかしその裏、成瀬も山崎武に左前安打を放たれると、2死2塁から鉄平に中越適時二塁打を許し、1点を返されます。
続く3回、成瀬を援護したいマリーンズは大松の中越三塁打で1死3塁の好機を迎えると、再びベニーの中前適時打が飛びだし、6対1と再び5点差とします。
ところが4回、成瀬が1死から山崎武の右二塁打を浴びると、続く中島の左前安打、鉄平の四球で満塁とされます。沖原は逃三振にとりますが、嶋に右前2点適時打、渡辺直に左前適時打を許し、3失点。6対4と2点差に詰め寄られます。
その後、調子を取り戻した田中の前に、マリーンズ打線は好機を作れず、2点差のまま膠着状態が続きます。
7回、1死から渡辺直に中前安打を許したところで、先に成瀬が降板。2番手の久保が続く高須に右前安打を許し1死1,2塁と一発が出れば逆転の場面を迎えます。続くリックは中飛に抑えますが、フェルナンデスを迎えたところで3番手・シコースキーに交代。シコースキーは力のある投球で空三振に抑え、2点差のまま流れを渡しません。
9回、右前安打の今江を1塁において、2死から西岡が左中間適時2塁打を放ち、7対4と待望の追加点を奪ったところでついに田中を降板させます。
その裏は荻野が2死から渡辺直に死球を与えると、高須に中越適時二塁打を許し、1点を失いますが、最後はリックを三振に仕留め、そのまま逃げ切り、試合終了。
成瀬は6回1/3・108球・8安打・4失点でしたが、今月7度目の2桁安打となった好調な打線の援護を受けて6勝目、荻野に12セーブ目がつきました。
4カード連続の勝ち越しを決めたマリーンズは今季2度目の4連勝。明日は先発に渡辺俊を送り込み、今季初の3タテ、今季2度目の5連勝を狙います!
ベニー選手
-今日のヒーローは今日2本のタイムリーヒットを打ちましたベニー選手です。
おめでとうございます。
(ベニー)Thank you!
-まず先制のタイムリーヒットなんですけれども、ランナーを置いて変化球だったと思いますが、あの場面、感触はいかがでしたか?
(ベニー)すごくいい球だったけど、ラッキーなことにすごくうまく打つことができたよ。
-3回は点を取られた後で非常に大事な場面でした。どんな意識で臨んだのでしょうか?
(ベニー)あの場面、ランナーが3塁にいたので、自分の仕事をすること、ランナーを還すことだけを考えていたよ。
-本当にうまく打ちましたよね?
(ベニー)Thank you very much!!
-これでチームは4連勝と波に乗ってきました。
6月と7月でチームの状態はどのように変わってきたのでしょうか?
(ベニー)チーム全体がまとまりつつあり、打線もみんながヒットを打って繋がるようになってきたし、みんなが自分のすべき仕事をしている結果だと思うよ。
-今日は多くのマリーンズファンもライトスタンドで応援していました。それもベニー選手の力になったと思いますが?
(ベニー)マリーンズファンがライトスタンド大きな声援を送ってくれているというのはいつもすごく力強いよ。ファンがヒットを打つパワーをくれたよ。
vs楽天 第13回戦
「相手投手の田中に対してアグレッシブに戦うことが出来たね。
しっかりボールを捉えていたし、走塁でも積極的に次の塁を狙っていた。
走塁ミスもあったが、みんなアグレッシブに行った結果だ。
田中に対して相性はいいが、彼はいい投手。
それに対してこちらもいい打線でいい攻撃が出来ているだけ。
全力を尽くして臨んだ結果が勝利に結びついた。
成瀬は下位打線に対して集中力を欠いていた。
詰めも甘かったように見えた。
カウント有利で攻める事が出来なかった。
これで、4カード連続で勝ち越しだが、本当に今はいい形で野球が出来ている。
自分達の野球が出来れば勝てるチャンスは多くなる。
これからも、もっといい野球が出来ると思っている。
明日の先発は渡辺俊介だよ」