

オープン戦 vs西武戦 第1回戦
昨年日本一になったライオンズとのオープン戦初対決。開幕戦と同じカードとなるこの戦い、千葉マリンの先発マウンドに上がった唐川は、1回、先頭の佐藤に出塁を許しますが、続く栗山を併殺打に斬って取りリズムを掴みます。
ライオンズの先発は日本シリーズMVPの岸。2回、先頭のベニーが中前安打で出塁すると、ランビンが左二塁打で続き、無死2,3塁とします。続く竹原は直球を振り抜いて左中間2点適時二塁打を放ち、さらに続く今江が中前適時打で竹原を迎え入れて、3対0と先制点を奪います。今江の盗塁死の後、続く早坂も中前安打を放ち、5連打としますが後続が倒れ、3点で攻撃は終了。
先制点をもらった唐川は尻上がりに調子を上げ、3回以降はライオンズ打線から3者連続三振を奪うなど三振の山を築き、得点を許しません。
唐川をさらに援護したい打線ですが、3回以降は岸、2番手・谷中の前に6回まで無安打。試合は硬直状態に入ります。
7回、2番手・松本が先頭の清水に失策と走塁妨害で出塁を許すと、中村に右前安打を放たれ、無死1,2塁とされます。G.G.佐藤を併殺打で打ち取って2死3塁まで持ち込みますが、続く後藤に中前適時打を放たれ、3対1。2点差に詰め寄られます。
しかしその裏、ライオンズの3番手・小野寺を前に1死から大松が中前安打で出塁すると、続く橋本将が右中間適時二塁打を放ち、4対1、再び3点差に広げます。
8回は3番手・中郷が黒瀬に右二塁打を浴びますが、力のある投球で無失点に切り抜けると、9回には4番手・荻野がマウンドヘ上がります。先頭の清水に左中間二塁打を放たれると暴投で3塁に進まれ、2死まで持ち込みますが、後藤に中前適時打を許し、4対2。またも2点差に迫られます。しかし、最後は高山をカーブで三振に打ち取って試合終了。そのまま逃げ切りに成功しました。
唐川は5回2/3を63球、被安打2、奪三振6、与四球0、失点0でオープン戦2勝目をあげ、順調な仕上がりを示しました。荻野にも3セーブ目がつき、開幕戦の相手に快勝。投打が噛み合う良い形を作りました。
チームは明日、一日の休みを挟んで24日からの千葉マリンでのオープン戦3連戦に備えます。
vs西武 オープン戦
「先発の唐川は強風の悪いコンディションの中、素晴らしいマウンドさばきで自分の投球をしてくれた。
4つの球種を上手く使ってバッターに的を絞らせていなかった。
課題にしていたチェンジアップも完全に習得出来ている。
カウント球、打者を打ち取る球と様々なカウントで投げることが出来ていた。
試合に投げる度に成長してくれている。
6回途中で交代させたのは、松本を使いたかったから。
その後ブルペンで投げ込みをしている。開幕へ向けて準備が出来ているね。
明日開幕しても大丈夫だろう。
打線は中軸が機能しなかったが、いい得点を上げることが出来た。
中軸に本来のスイングが戻れば、もっと得点チャンスは増える。
ランビンは2安打といい仕事をしてくれた。
ここに来て調子も上がってきているね。
しっかり四球も選べ、守備でもどこでも守れ、シーズンに入ってからもチームの勝利に大きく貢献してくれるだろう。
走塁もみんな良かったね。
オープン戦も残り5試合。開幕へ向けていい試合をしていきたいね」