

オープン戦 vs中日 第3回戦
オープン戦も残すところあと3試合。対戦成績1勝1敗でドラゴンズを千葉マリンに迎えての第3回戦です。
先発は清水直。1回、先頭の谷に死球を与え、続く藤井の内野安打で無死1,2塁とされますが、小池を併殺打で打ち取って2死3塁とします。しかし続くブランコに振りぬかれた打球は左翼席へと運ばれ、6号2点本塁打を浴びて0対2と先制を許します。
反撃したいマリーンズ打線はその裏、ドラゴンズの先発・浅尾に対し、里崎の右前安打、大松の中前安打で2死1,3塁としますが、続くベニーが倒れて無得点。
しかし2回、1死から根元が右中間二塁打で好機を作ると、続く塀内が中前適時打を放って1対2。1点差に詰め寄ります。
立ち上がりこそ一発を浴びた清水直でしたが、2回以降は安打を許しながらも併殺打で打ち取る投球を見せ、5回まで追加点を許しません。
浅尾を打ち崩したいマリーンズ打線は3回、1死から里崎が四球を選ぶと大松の中前安打と捕逸で1死2,3塁と攻め立てますが、ベニー、サブローが三振に倒れます。
5回も2死から里崎が四球を選ぶと、大松が猛打賞となる右前安打と暴投で2死1,3塁としますが、ここもベニーが中飛に倒れ、あと1点が奪えません。
6回、2番手にオープン戦初登板の成瀬がマウンドに上がります。6回は三者凡退で打ち取りましたが、7回は先頭の小池に左二塁打を放たれ、平田の右飛の間に3塁に進まれます。しかし、堂上剛、堂上直を連続三振に斬ってとり、1点差を保ちます。
続く8回も柳田の中前安打と清水将の犠打、小山の右飛で再び3塁まで走者を進められますが、続く谷を投ゴロに打ち取り、要所を締める投球を見せます。
1点差のまま迎えた9回、3番手・荻野がマウンドに上がると、藤井、小池を連続三振に仕留めます。しかし平田に中前安打、堂上剛に左二塁打を放たれ、2死2,3塁とされると、続く堂上直に左中間2点適時二塁打を浴び、1対4と3点差に広げられます。
その裏は渡辺正が中前安打を放って反撃の糸口をつかみますが、最後は岩瀬の前に早川が三振に倒れ、1対4のまま試合終了となりました。
先発・清水直は5回を49球、被安打4、奪三振2、与四死球1、失点2の投球で、黒星こそつきましたがいい投球を見せました。
2番手・成瀬も3回を51球、被安打2、奪三振3、与四死球0、失点0の投球で初登板を無失点で終え、開幕に備えました。
チームは勝てばオープン戦暫定首位に立つところでしたが、敗れて連勝も2でストップ。1日挟んで、28日からのオープン戦最後の2連戦となる東京ドームでのジャイアンツ戦を迎えます。開幕に向けての総仕上げとしたいところです。
vs中日 オープン戦
「先発の清水直行は初回にホームランを打たれたが、それ以外はいい投球内容だった。
今日でオープン戦最後の登板になったが、開幕戦へ向けて良い準備が出来ている。
期待している。
2番手で投げた成瀬はゲームでのマウンドは初めてだが、全ての球種をしっかり投げることが出来ていた。
ランナーを背負っても、しっかり無失点で抑えてくれた。
次回は長いイニングを投げれば、シーズンへの準備が出来るだろう。
井口は一昨日死球を受けたので大事を取って休ませた。
シーズン中だったら出場は出来ただろう。無理する時期ではないからね。
今日は渡辺俊介が戻ってきてくれたね。
金メダルを持って帰って来てくれて本当に嬉しいね。
WBCでは長いイニングを投げていないから、しっかり調整してから、投げてもらう。
大嶺がファームでいいピッチングをしてくれた。
彼は開幕時のローテーションに入ってくるだろう。彼のマウンドが楽しみだね。
明後日からは東京ドームでジャイアンツとオープン戦最後の2試合。
開幕へ向けていい形を作りたいね」