

vs北海道日本ハム 第2回戦
前日の敗戦で、連勝ストップとなったマリーンズ。連敗を避けるべく先発を任されたのは、自身初の開幕ローテーションの座を掴んだ3年目・大嶺。対するファイターズ先発はプロ初登板・初先発の榊原とのフレッシュな顔合わせ。大嶺は、昨季プロ初勝利をマークした縁起のよいファイターズ相手に、今季初先発初勝利を飾りたいところです。
開幕から4試合連続、先発に勝ち星つかず。その悪い流れを断ち切る好投を期待したい大嶺でしたが、立ち上がり不安定な初回につかまってしまいます。
2者を四球で歩かせた後、2死から小谷野に1号3ランを浴びてしまい0対3。いきなり3点のビハインドを背負ってしまいます。
大嶺を援護したい好調の打線は3回。2死から根元の二塁打、続く福浦の四球で1,2塁とすると、井口の開幕から5試合連続安打となる適時打で、1対3。まずは1点を返します。
しかしその裏、大嶺がこの回も四球を与えてしまうと、稲葉に痛恨の1号2ランを浴び、1対5。再びリードを広げられてしまいます。
迎えた4回、打線がルーキー榊原に襲いかかります。先頭・バーナムJr.、サブロー、今江の3連打で無死満塁と追撃のお膳立てをすると、続く早川の適時打で1点を返します。ここで榊原は降板し2番手・須永がマウンドに上がります。その須永からも併殺間に1点を奪って3対5。2点差に詰め寄ります。
5回には、先頭・井口の二塁打、続く大松が右翼席に2号特大2ランを叩き込み、5対5。ついに試合を振り出しに戻します。
同点に追いついてもらった大嶺の立ち直りを期待したいところでしたが、直後の5回裏、稲葉、小谷野にそれぞれこの日2本目となるソロ本塁打を浴びてしまい、5対7。再びリードを許してしまいます。
大嶺は5 回を95球、被安打6、奪三振3、 四球3、失点7、被本塁打4と、ファイターズ打線の一発攻勢の前に、今季初勝利はなりませんでした。
2点差で迎えた7回、打線が再び粘りを見せます。先頭・里崎の安打などで1死1塁からサブローが左翼ポール際に飛び込む1号2ランを放ち、7対7。
再び試合を振り出しに戻します。
しかしその裏、3番手のシコースキーが、稲葉に3打席連続となる3号ソロを痛打されて7対8。三度ファイターズにリードを許すと、その後はファイターズの小刻みな継投で逃げ切られ惜敗。
両チーム7本のアーチが乱れ飛ぶ空中戦は、2度同点に追いつきながらもあと一歩及ばず、今季初のカード負け越しを喫してしまいました。
しかし井口が移籍後初の猛打賞をマークするなど、打線は依然好調。次カードからの快進撃に期待しましょう。
vs日本ハム 第2回戦
「先発の大嶺は変化球のコントロールに苦しんでいた。
しかし、4回まで許したヒットは4安打で踏ん張っていた。
シーズン最初の登板で初回に3点取れれてしまい、落ち着いて投げる事が出来なかった。
でも、必死に立ち直ろうと努力していた。
ここまで、先発投手陣に勝ち星が無いが、明後日からは2度目のマウンドになるから、前回以上のいい投球を見せてくれるだろう。
攻撃陣は本当に素晴らしい。
リードされても取り返し、最後まで諦めずにいい攻撃をしてくれた。
みんな、良く振れているし強い打球を打ってくれている。明後日からのオリックス戦には投打が噛み合い、いい戦いをしてくれているだろう」