

vs福岡ソフトバンク 第9回戦
再び舞台をヤフードームに移し、2連勝で迎えたホークスとの3連戦最終戦。
マリーンズの先発は、自身今季初勝利を懸けてのマウンドとなる小林宏です。
1回表、マリーンズはホークス先発・大場から先頭・西岡が初球セーフティバントを成功させると、続く福浦の打席の初球にはヒットエンドランを成功させ、2球で無死1,3塁のチャンスを作ります。しかし、ここはサブローが三振、井口は併殺打に倒れ先制点を逃します。
小林宏は1,2回を3者凡退に打ち取ると、3回には初安打を許すもののここも無失点に抑え、ほぼ完璧な立ち上がりで序盤を終えます。
すると、打線も小林宏の好投に応えます。4回表、先頭・福浦が安打で出塁すると、続くサブローがストレートを引っ張り、左翼席へ運ぶ6号2ランで2対0と先制します。
続く5回表には早坂・西岡の俊足コンビで2死ながら1,3塁のチャンスを作ると、福浦の猛打賞となる2点適時2塁打が飛び出し、さらに2点を追加。ここで大場をノックアウトし、4対0とリードを広げます。
直後の5回裏、小林宏は1死から田上・柴原の連打、小斉に死球を与えてしまい、この試合初めてとなる満塁のピンチを背負うと、続く森本に犠飛を打たれ、4対1。さらに続く本多にも適時打を打たれ4対2と追い上げられます。
6回裏にも、先頭・オーティズに二塁打を浴び、無死2塁のピンチを背負いますが、大松、西岡の好守で2死とすると、最後は小林宏が田上を三振に斬って取り、
ピンチを切り抜けます。
7回表、好投を続けていた小林宏でしたが、1死を取り次の打者に1球投じたところで足を痛めてしまい、大事をとって降板。今日の投球内容は6回1/3を投げて、球数89、被安打5、奪三振5、与四死球1、失点2という粘りの投球で試合を作り、先発投手の役目を果たしました。
中盤以降、打線は無得点となかなかだめ押し点となる追加点が奪えません。一方の投手陣は小林宏からマウンドを受け継いだ川崎、3番手・シコースキーがホークス打線を抑えて2点リードのまま試合は進み、残すは9回裏のみとなりました。
迎えた9回裏、マリーンズは守護神・荻野を投入。必勝リレーの完成かと思われましたが、思わぬ落とし穴が待っていました。先頭・小久保に不運な当たりの内野安打で出塁を許すと、続く長谷川に投じた3球目のストレートをジャストミートされ、打球は右翼席へ一直線。土壇場で長谷川の1号2ランが飛び出し、4対4の同点とされます。球場全体がどよめく中、続く田上への初球、今度は甘く入ったスライダーをフルスイングで捉えられると、打球は左翼席の最前列に飛び込み、サヨナラ本塁打。田上の5号ソロで4対5とサヨナラ負けを喫してしまいました・・・。
先発投手の力投、打線の援護、中継ぎ陣の踏ん張りと理想的な展開で試合自体も最後まで優位に進めていましたが、まさかの逆転負けを喫したマリーンズは今季初の4連勝と同一カード3連勝を逃してしまいました。しかし、特にこの3連戦は活発な打線、先発投手が揃って好投するなど明るい材料が多くありました。明日からは千葉マリンでライオンズとの3連戦が行われ、その後交流戦が始まります。浮上のきっかけを掴むためにもまずは気持ちを切り替えてライオンズを倒し、良い形で交流戦に入りたいところです!
vsソフトバンク 第9回戦
「荻野はここまで非常に良い投球でチームに勝利を導いてくれた。今日は違った形になってしまったが、また明日からは最後のアウトを取ってくれるだろう。
先発の小林宏之は低目に集めとても良い投球だった。最後は足がつってしまい降板したが、その後の川﨑、シコースキーはやるべき仕事をしてくれた。
今日は負けてしまったが、いい戦いは出来ている。気持ちを切り替えて明日からのライオンズ戦にベストを尽くしたい。
明日の先発は渡辺俊介だよ。」