2009.07.12 SUN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
0
0
0
2
1
0
0
0
3
0
0
0
0
0
1
4
0
0
0
1
0
0
0
1X
R
H
6
14
7
17

vs北海道日本ハム 第11回戦

追いつ追われつの激しい接戦を惜しくも落とし、連敗で迎えたファイターズとの3連戦最終戦。マリーンズは、自身3連勝中で、今季日曜日に3勝を挙げている小野が先発のマウンドに立ちます。

1回、2回と両チームとも走者を出しながらも得点が入らないまま迎えた3回裏、小野は先頭の金子誠に左中間席に8号ソロを運ばれ、0対1と先制を許します。

マリーンズ打線は直後の4回、反撃に出ます。ファイターズ先発・スウィーニーに対して1死から4番・大松の内野安打を足掛かりに2死2塁とすると、6番・里崎が左中間を破る適時二塁打でまず同点。続く7番・橋本将も右中間に適時二塁打を放ち、2対1とすかさず逆転します。

しかし、援護をもらった小野がその裏に崩れます。高橋、スレッジ、糸井に3連打を浴びて満塁とされると、1死後、8番・大野に左中間に飛び込む2号満塁本塁打を喫して、2対5とひっくり返されます。続く金子誠にも左前安打を許し、田中賢の二ゴロで2死2塁とされますが、森本の右前安打で本塁を狙った金子誠を、右翼手・大松が好返球で刺してピンチを救います。

好送球をみせた大松は、直後の5回に今度はバットで貢献します。2番・福浦の安打、3番・井口の二塁打で無死2,3塁とすると、大松が右翼に高々と打ち上げた打球が犠飛となり、3対5と追い上げます。
その後、両チームのリリーフ陣の踏ん張りで試合が膠着しかけた8回、3番手・荻野が金子誠に今日2本目となる9号ソロ本塁打を喫し、3対6と引き離されます。

同一カード3連敗だけは何としても阻止したいマリーンズ打線は9回に見せ場をつくります。5番手・武田久に対して今江、西岡、福浦の3連打で満塁とすると、井口の遊ゴロの間にまず1点返し、4対6。2死後、サブローが中前適時打で1点差とし、さらに里崎の右前適時打が飛び出し、6対6。ついに同点に追いつきます。

マリーンズはシコースキー、ファイターズは6番手・江尻、7番手・宮西が踏ん張って得点を許さず、試合は12回にもつれ込みます。
12回を3者凡退で終え、何とか引き分けに持ち込みたいマリーンズは6番手・伊藤が登板。先頭・小谷野の安打を足掛かりに2死2,3塁とされると、代打・二岡にサヨナラ適時打を許し、6対7で敗れました。

これでマリーンズは、今季2度目の4連敗となり、借金は今季最多の9となりました。

先発・小野は、4回を77球、被安打8、奪三振2、与四死球2、失点5という内容でした。

オールスターまで残り9試合。気持ちを切り替えて、14日火曜日からの敵地でのバファローズ戦に臨み、できるだけ借金を減らしたいところです。

vs日本ハム 第11回戦

「選手たちは諦めずに最後まで全力を尽くし戦ってくれた。

9回には相手チームのクローザーから3点を取り追い付く事が出来た。

シコースキーも3イニングを素晴らしいピッチングだった。

最後の最後で打たれてしまった。伊藤もいいスライダーを投げたが二岡が上手く打ち返した。

先発の小野は少しボールが高目に行っていた。ホームランも高目のボールだった。彼本来の投球、制球が出来ていなかった。

とにかく、気持ちを入れ替えて明後日から大阪でのバファローズ戦にベストを尽くす」

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート