

vs 横浜 第1回戦
新生マリーンズの初お披露目となる本拠地・千葉マリンでの今季最初の試合。その先発のマウンドには、今季大きな飛躍が期待されている大嶺が上がります。一方ベイスターズの先発は、去年までマリーンズに所属していた清水直です。
大嶺をリズムに乗せたい打線は1回裏、相手の2つの失策などで1死1,3塁とチャンスを迎えます。ここで4番・金泰均が清水直の低めの直球をうまくすくい上げ、これが左中間フェンス直撃の2点適時二塁打となり、2対0。マリーンズファンへの名刺代わりの一撃で、先制点を奪います。
2点の援護をもらった大嶺は、直球、変化球ともに制球が定まり、打たせて取る投球でベイスターズ打線に的を絞らせません。
4回までピンチらしいピンチを招かなかった大嶺ですが、5回表、安打と四球などで無死満塁とされます。しかし、ここで大嶺が一気にギアチェンジ。犠飛すら打たせない素晴らしい投球で無失点に抑え、勝利投手の権利を得てマウンドを降ります。
その後6回からは小林宏、藪田、マーフィーがそれぞれ1回ずつを投げ、無失点に抑える好投。試合のリズムを作ります。
すると8回裏、投手陣の好投に応えたい打線が2死2塁と追加点のチャンスをつかむと、途中出場の7番・神戸がこの回からマウンドに上がったブーチェックの変化球を打ち返します。打球は右中間席に飛び込むオープン戦第1号2点本塁打となり、4対0。勝利を確実なものとします。
そして最終回は5番手・荻野忠が無失点で締め、計5投手による完封リレーで今季の本拠地初戦を白星、さらに西村監督の記念すべき初勝利で飾りました。
先発の大嶺は、5回を60球、被安打3、奪三振1、与四死球2、無失点と見事な投球内容でオープン戦初勝利。その後登場の投手陣もすべて無失点と、開幕に向けて上々の仕上がりを披露すると、打線も4番・金泰均が2本の二塁打で2打点。途中出場の神戸も試合を決定づける2点本塁打を放ち、こちらも開幕に向けて大きなアピールとなりました。
今季初の本拠地での試合を、投打がかみ合う良い内容で飾ったマリーンズ。開幕へ向け、一人でも多く良いアピールをしてもらい、チームを活性化していきたいところです。
vs 横浜 第1回戦
「先発の大嶺はいい投球をしてくれた。5回は無死満塁のピンチを作ったが、その後内野ゴロを打たせ無失点で切り抜けてくれた。初球の入り方を簡単に行き過ぎたところがあるが、良い内容だった。
その後の、小林宏、藪田、マーフィー、荻野忠もランナーを出しながら無失点に抑えてくれた。今日は投手陣はいいピッチングをしてくれた。
攻撃陣はテギュンが初回のチャンスでしっかりランナーを還してくれた。2打席目もツーベースと日に日にいいバッティングを見せくれている。他の選手もヒット一本を出してくれた。徐々に実戦になれ、本来のスイングをしてくれている。
8回には神戸が追い込まれてから、素晴らしいホームランを放ってくれた。彼のパワーは本当に素晴らしい。オープン戦だけど初勝利。この時期は結果より内容だけど素直に嬉しいね。
ファンの声援も嬉しかった。また明日からは遠征に出るけど、良い試合をしたいね。明日は西京に移動して練習するよ」