

vs 横浜 第3回戦
西日本遠征を1勝3敗と負け越してしまったマリーンズ。首位・ライオンズに食らいついていくためにも、連敗は何としても防ぎたいところ。先発のマウンドには前回の登板で移籍後初登板初先発で初勝利と、見事にマリーンズの戦力となった吉見が、古巣・ベイスターズに対峙して上がりました。
その吉見は初回から2イニングス連続で3人に切って取り、守備から流れをマリーンズに引き寄せます。
すると2回裏、1死から5番・大松が四球を選び、この試合初めて走者を出すと、7番・福浦の安打などで2死満塁。ここで9番・今江が右越えの2点適時二塁打を放ち、2対0と先制に成功します。
2点の援護をもらった吉見は直後の3回、先頭の金城に初めての安打を打たれてしまいますが、続く井手を併殺打に抑えるなどして、無失点に抑えます。さらに5回には2死から連打で2死1,3塁と、この試合初めて得点圏に走者を許した吉見でしたが、落ち着いて井手を遊ゴロに抑えて、得点を許しません。
打線は3回以降、毎回走者を出すものの本塁へ還せずにいましたが、6回裏に一振りで流れが再びマリーンズに流れ込みます。1死から今日通算1000本安打の表彰を受けた6番・サブローが左中間席中段に9号ソロ本塁打を運び、貴重な追加点を挙げて3対0。
さらに8回裏には、福浦が右翼席へ4号2点本塁打を叩き込み、5対0と試合を決定づけます。
吉見は6回を投げ終えたところでマウンドを中継ぎ陣に託し、7回から伊藤、薮田、小林宏と1イニングごとにキッチリと抑える盤石の投手リレーを見せ、完封勝利。ベイスターズに3勝0敗で勝ち越しを決めました。
古巣相手に吉見は6回、72球を投げ、被安打3、奪三振4、無四球、無失点という素晴らしい投球で今季2勝目を挙げました。打っては7裏、西岡が左二塁打を放って22試合連続安打を記録し、68年にA.ロペスが記録した球団記録の26試合にあと4と迫りました。
投打でベイスターズに圧倒して、連敗を阻止したマリーンズ。首位・ライオンズが敗れたため、ゲーム差を1.5に縮めました。明日から再び連勝街道に乗り、4年ぶり3度目の交流戦Vを勝ち取りたいところです!!
今江選手,吉見投手



-今日のヒーローまずは今江選手です。おめでとうございます。
(今江)ありがとうございます。
-2回ツーアウト満塁、最初のチャンスで打順が回ってきました。どんなこと考えていましたか?
(今江)相手投手の三浦さんも凄く良い投手なので。そして吉見さんも気合が入っているのがひしひしと伝わってたんで、何とか先に点をとろうと思って打席に入りました。
-打った瞬間の感覚どうでした?
(今江)いや、どうかなと思いましたけど、もう抜けてくれと信じました。
-ちょっとお話しでましたけど、吉見投手の投げる姿を野手の皆さんはどんな風に見てましたか?
(今江)本当に初回からもの凄い気合入ってるなという感じがひしひしと伝わってきたので、僕らも本当に奮い立ったような感じがしました。
-その先制点からホームランで中押し、ダメ押しと今日も打線が活躍しましたが、応援してくれたファンの皆さんに明日からの戦いについて一言お願いします。
(今江)これからも一戦一戦しっかり戦っていくので応援よろしくお願いします。
-おめでとうございました。今江選手でした。続きまして見事2勝目を挙げた吉見投手です。おめでとうございます。
(吉見)ありがとうございます。
-まずは古巣相手の先発のマウンドとなりましたけど、投げる前はどんなお気持ちでしたか?
(吉見)前は色々な気持ちがあったんですけど、冷静に冷静に。マウンドでそれだけを心がけて投げました。
-投げている中で気をつけていた点はありますか?
(吉見)気合が入ってたんですけど、入りすぎて空回りしないように。さっきも言いましたけど冷静に冷静にというのをずっと心がけていました。
-6回まで投げた中でピンチといえば5回2アウト3.1塁という所がありましたけど、ここもキッチリと打ち取りましたね?
(吉見)そうですね。最後ちょっとあまい球だったんですけど、気持ちで抑えられました。
-これで2勝目ということになりました。6回での交代だったんですけど、どうですか?まだ投げられるかなって感じはなかったんですか?
(吉見)それはベンチが決めることなので。僕が決めることじゃないんですけど、もっと投げられるように頑張ります。
-マリーンズの一員として見事2勝目を挙げました。ファンの皆さんにメッセージをお願いします。
(吉見)今日も本当に熱い応援ありがとうございました。この間も6回で代わってしまって今日も6回で代わってしまったんですけど次は、次こそはもっと長いイニングを投げられるように頑張ります。ありがとうございます。
-おめでとうございました。今日のヒーローは吉見投手と今江選手でした。
vs 横浜 第3回戦
「吉見が良く投げてくれた。古巣相手に意地を見せてくれたね。5回くらいから少し球が浮いてきたが、6回を無失点。
本当にナイスピッチングだよ。ストライク先行で緩急を上手く使っていた。
7回からは伊藤、薮田、小林宏がしっかり投げてくれた。
攻撃では今江の2点タイムリーは貴重な先制点で大きいが、その後のサブロー、福浦のベテラン二人。サブローは貴重な追加点のホームラン。福浦はダメ押しの2ラン。頼りになるベテランの一発だった。
交流戦も後半戦に入ったが、これからもみんなで一つ一つ戦って行くだけ。明日も今日みたいな試合をしたいね」