

vs 阪神 第3回戦
一昨日は2試合連続となる延長12回を戦った末、惜しくも敗れてしまったマリーンズ。交流戦最終カードとなる今日からの2試合は、タイガースを迎え撃ちます。両チームのファンが多数詰め掛け、さらに絶好の野球日和となって熱気あふれる中、先発のマウンドには自身3勝目を目指す吉見が上がりました。
吉見は走者を出すも粘り強い投球で初回を乗り切りますが、2回、1死からブラゼルにバックスクリーン脇へ運ばれる18号ソロ本塁打を浴びてしまい、0対1。先制を許すと、4回には2死から城島に黄色く染まった左翼席へ10号ソロを運ばれ、0対2とされてしまいます。
一方の打線はタイガース先発、そしてかつての盟友・久保を容赦なく攻め立てていきたいところでしたが、初回に2番・今江が二塁打を放つなど、4回まで毎回走者を出しますが、あと一歩のところで封じられてしまいます。
すると5回、2死からマートンに右中間を破る二塁打を許すと、続く金本に右前へ運ばれてしまう適時打を浴び、0対3。点差を広げられ、吉見はこの回でマウンドを下ります。
続く6回は2番手・内がタイガース打線の攻撃を無失点に封じますが、7回には3番手・古谷がまたも金本に右翼席へ運ばれる6号ソロ本塁打を浴びてしまい、0対4と追加点を許します。
反撃を見せたい打線は終盤8回、久保に対し今日2安打と当たっていた2番・今江が真っ白に染まった右翼席へ運ぶ4号ソロ本塁打を放ち、1対4と点差を3点に縮めます。
さらに土壇場9回裏、6番・サブローが四球で出塁し、今日1軍に昇格したばかりの代打・竹原がセンターへの適時二塁打を放ち、2対4とします。しかし反撃もここまで。最後の代打・ムニスが打ち取られてしまい、ゲームセットを迎えました。
2番手・内と4番手・秋親がそれぞれ無失点で切り抜けるなど中継ぎの役割をしっかりとこなし、打つ方でも今江が猛打賞と気を吐きましたが、今季のタイガース戦負け越しが決定。さらに交流戦上位にいたバファローズが勝利したため、マリーンズの4年ぶりとなる交流戦優勝の可能性はついえてしまいました。
明日は交流戦最後の試合。すでにチケットが完売するなど、明日も多くのファンが千葉マリンに駆けつけることでしょう。気持ちを切り替えて最後の試合を勝利で飾り、良い勢いを作ってリーグ戦再開を迎えたいところです!
vs 阪神 第3回戦
「吉見はボールが高く、甘く入ったボールを打たれてしまった。簡単に2死を取ってから打たれたり、自分のリズムを作る事が出来なかった。
攻撃がいいので、投手が何とか踏ん張って先に点を与えないように頑張って欲しい。
今日合流した竹原が、9回代打で結果を出してくれた。ファームで状態が良かったので起用した。初球から積極的なバッティングを見せてくれたね。
交流戦の優勝が消えてしまったが、あくまでもシーズン優勝。
交流戦も残り一試合。最後まで全力で戦い、マリーンズファンに勝利をプレゼントしたい」