

vs 東北楽天 第13回戦
昨日はつかみかけた勝利を終盤で逃し6連敗。4位・バファローズにもゲーム差無しに迫られるなど、優勝を狙うためには負けられない戦いが続きます。流れを変え再び連勝街道を突き進むべく、コーリーの右腕に連敗ストップを託しました。
初回、先制点を奪って試合の主導権を握りたい打線は、2番・今江と3番・井口の連打などで2死2,3塁という好機を作りますが、あと一本が出ず得点を奪うには至りません。
その裏、コーリーは安打や失策も重なり、走者を3塁に進められると鉄平に犠飛を打たれて0対1。嫌な流れを断ち切れずに先制を許してしまいます。
しかし、その直後の2回、2死から8番・清田が四球で出塁すると、9番・的場の打球は左翼席に飛び込む1号2点本塁打。「とにかくチームに貢献できるように必死にバットを振った」と勝利を渇望する的場が放った2005年以来となる一発で、2対1とすかさず逆転に成功します。
援護を受けたコーリーでしたが2回裏、草野の打球を手に当て負傷。治療の後にプレーを再開するも、1死1,3塁とされると、3連続適時打などで一挙4点を奪われて2対5。逆転を許してしまいます。
3回からは2番手・秋親がマウンドに上がりますが、1死満塁とピンチを招くと、井野に適時打を放たれ2対6。継投策に活路を見いだすも、相手の勢いを止めることが出来ません。
その後は秋親と5回途中から登板した3番手・根本が何とか相手の反撃を無失点で退け、打線の奮起を辛抱強く待ちます。
すると6回、1死から6番・サブローが三塁打を放ち出塁し、7番・福浦の内野ゴロの間に生還して3対6。少しずつ点差を縮めます。
しかし、直後の6回裏、四球の走者を得点圏に置くと、山崎武に適時打を打たれて3対7。再びリードを広げられます。
7回からは4番手としてプロ初登板となる山室がマウンドへ。山室は走者こそ出すものの、気迫あふれる投球で相手打線を無失点に封じます。
しかし8回は安打と四死球で2死満塁とされると、草野に2点適時打を放たれ3対9。ダメ押し点を奪われてしまいます。
意地を見せたい打線は最終回にサブローが自身6月27日以来の猛打賞となる安打を放つも、反撃はここまで。後続が打ち取られて試合終了を迎え、連敗を止めることは出来ませんでした。
今日の試合で4位に転落してしまいましたが、ここでの踏ん張りが重要です。明日から大阪で迎えるバファローズとの3連戦で連敗を止め、再びAクラスへと舞い戻りましょう!
vs 東北楽天 第13回戦
「退場してしまったことについては申し訳ない。それ以上話すことはないよ。
今日も負けてしまい7連敗になってしまった。何とか流れを断ち切らないといけない。
明日も試合があるのだから、奮起してやるしかない。相手、球場も変わるのだから、気持ちも切り替えて明日の試合に集中して戦うだけ。
明日はみんなやってくれるだろう。明日の先発は成瀬善久だよ」