

vsオリックス チャリティーマッチ第2戦
昨日は光原の好投と打線の効率良い攻撃で勝利。迎えた今日のチャリティーマッチ2戦目は、マリーンズ・マーフィー、バファローズ・中山の両左腕が先発マウンドに上がりました。
1回、内野ゴロ2本でテンポ良く2死を奪ったマーフィーでしたが、後藤に右翼ポール際へ飛び込む1号ソロ本塁打を許し、0対1と先制されてしまいます。
しかし2回、4番・金泰均が二塁打で出塁すると、2死3塁から7番・竹原が中山の甘い球を振り抜いた打球は中堅手の頭上を高々と越える1号2点本塁打。持ち前の長打力を発揮して、2対1と逆転に成功します。
3回まで毎回得点圏に走者を背負ったマーフィーでしたが、要所を締めて2回以降は得点を与えない好投を見せると、4回は2番手・吉見が無失点に抑えて反撃の芽を摘みます。
さらに5回からは3番手・ペンが登場。力強い直球と、鋭い変化球で相手打線に付け入る隙を与えません。
中山の前に3回から5回までいずれも3人で攻撃を退けられていたマリーンズ打線でしたが、今日も試合後半につながります。6回、1番・清田、2番・荻野貴の連打などで2死満塁とすると、5番・今江が右翼線に打球を運ぶ2点適時二塁打を放ち、4対1。京セラドームに響くマリーンズファンの声援に応える一打で追加点を奪います。
7回も3番手・平野に対し、代打・金澤の死球と8番・里崎の犠打で1死2塁。さらに代打・福浦の内野安打、清田の四球などで1死満塁とすると、荻野貴が中前に適時打をはじき返して5対1。点差を広げます。
その裏、1死から坂口が左中間に放った打球に対して、左翼手・清田がダイビングキャッチ。諦めないプレーで長打を防ぎ、スタンドを盛り上げると、ペンも好守に応えて8回までを無失点に抑えます。
最終回は4番手・山本一が四球1つを与えながらも得点を許さずに試合を締めくくり、チャリティーマッチは2連勝となりました。
それぞれが自分の力を発揮してチームの勝利を目指す「和」の野球で、見事な逆転勝利。被災地に向けて力強いメッセージを発信したマリーンズナインは、9日後に迫った開幕を迎えます!!
vsオリックス チャリティーマッチ第2戦
「今日は外国人二人がいい投球を見せてくれた。アメリカから戻ってきてくれてすぐの登板だったが、いい投球内容だった。アメリカでもしっかり練習をしていたと報告を受けていたから心配はしていない。久しぶりの実戦登板だったので、明日の状態を見て今後を決めるよ。
打線もいい攻撃をしてくれた。
昨日、今日と久しぶりにお客さんの前で試合ができて、改めてファンのありがたさを感じた。今日も試合前に募金活動に参加させていただいたが、本当に多くの方々に協力していただき、我々にも勇気を与えてくれた。
今度は我々がいいプレーでファンの方、被災者の方に勇気、元気、希望を与えていけるように頑張るだけ」