

vs北海道日本ハム 第2回戦
今季のビジター初戦はあと一本が出ず惜しくも敗戦。上昇気流を作り出すべく、自慢の打線と投手陣を機能させたチーム一丸での勝利を目指します。
先制点を挙げたい打線は初回、ファイターズ先発・ケッペルから2番・荻野貴が安打で出塁し、自慢の快足を生かして1死3塁の好機を作り出します。すると、4番・金泰均がきっちりと適時打を放ち1対0と先制に成功します。
援護をもらった渡辺俊でしたがその裏、1死1,3塁から小谷野の犠飛で同点に追いつかれると、続く稲葉に適時二塁打、ホフパワーには2点本塁打を許し1対4。続く2回にも田中賢に適時三塁打を浴び1対5と点差が広がってしまいます。
打線は3回、成長著しい1番・岡田の安打や金泰均の四球などで2死1,2塁とすると5番・福浦の適時打で2対5。続く4回には二塁打で出塁した8番・大松を2塁に置いて「必死に食らいついていった結果」と語る岡田の適時三塁打で追い上げを見せます。
渡辺俊はその裏、死球と安打でピンチを招くと無念の降板。代わった2番手・山本一が古巣相手に挑みますが2死満塁から押し出しを与えて3対6となります。
点差が広がりますが6回、安打と四球で得点圏に走者を進めると、2番手・林から大松が適時二塁打を放って4対6とし、2死から満塁とした後には3番手・榊原から3番・井口が押し出し四球を選び5対6と1点差に詰め寄ります。
その裏を3番手・伊藤が3人で抑えいい流れで迎えた7回、無死1塁から「今日は絶対に勝たないといけない試合」という6番・今江の気持ちでたたき込んだ左翼席への1号2点本塁打で7対6と逆転に成功します。
その裏、2イニングス目となった伊藤が満塁のピンチを招くも代打・二岡を見逃し三振。8回には4番手・カルロス・ロサが危なげない投球で無失点に抑え相手に付け入る隙を与えません。
最終回は満を持して薮田が登場。低めを突く丁寧な投球で3者凡退に抑え見事勝利をつかみました。
先制点を挙げた後に逆転を許す嫌な展開でしたが、諦めない選手たちのプレーが最高の結果を呼び込みました。これで今カードは1勝1敗の五分。明日もこの流れに乗って、明日の相手先発・斎藤佑にプロの洗礼を浴びせ、今季初のカード勝ち越しを狙っていきましょう!
今江選手
-見事な逆転2ランホームラン、今江選手です。ナイスバッティングでした!
(今江)ありがとうございます!
-あの打席を、ちょっと振り返っていただけますか?
(今江)そうですね、ノーアウトで1塁にランナーが出て、サインがセーフティバントだったのですが、それを失敗してしまったので、なんとかランナーを進めようという気持ちだけで打席に立ちました。
-チームとしては、今日は先制したのですが、逆転されて苦しい展開でした。大きな一発だったのではないですか?
(今江)僕自身も守備で迷惑かけてましたし、ここ何試合かまだ開幕したばかりなんですけど、チーム自体があまりよくなかったので、そういう意味で今日の一勝というのはすごく大きいと思います。
-その守備では9回、素晴らしい守りがありました。
(今江)迷惑かけた分、少し貢献できたかなと思います。
-さて、開幕した千葉には2万を超えるお客さん、今日の札幌ドームにも多くのマリーンズファンが来てくれました! どんな思いで戦っているのでしょう?
(今江)練習試合という形がすごく多かったので、お客さんがたくさん入った中でやるのは気持ちがいいし、気合いも入りますし、やっぱり最高ですね。
-まだチームとしては負け越しが一つありますが、今後へ向けてお願いします。
(今江)まだ始まったばかりなので、一戦一戦、しっかり戦っていきたいと思います。
-ありがとうございました。今江選手でした。
vs北海道日本ハム 第2回戦
「厳しい戦いだったが選手たちがよくやってくれた。
先発の渡辺俊介は初回に先制点を取ったのだから、リズム良くいってほしかったね。初登板だったから力みなどあったのかな。
その後の投手陣がよく踏ん張ってくれた。後ろの二人のロサ、薮田はいいピッチングだった。薮田は最後のところで前回に続きナイスピッチング。しばらくはこの形でいくと思う。
二人の前の伊藤のピッチングも大きかった。2回をしっかり無失点でつないでくれた。
打線はようやくつながり始めた。今江はバントを失敗したけど、取り返す気持ちがホームランにつながったね。
明日、明日の試合が大事。勝ち越して千葉に帰りたい。
明日の先発は大嶺祐太だよ」