2011.04.28 THU
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
R
H
2
13
1
7

vsオリックス 第3回戦

昨日は風速10m超の強風の中で先発・唐川が好投し、打線は好機で長打が生まれるなど2ケタ得点を奪い快勝。今日も攻守で相手を圧倒し、本拠地6連戦の後半戦へ弾みをつけたいところです。

QVCマリンに戻ってから好調な打線は初回から相手先発・フィガロに襲い掛かり、1番・岡田の安打と相手の失策などで1死満塁。ここで5番・サブローが押し出し四球を選び1点を先制します。

先発の渡辺俊は序盤から毎回走者を出す苦しい投球となりますが、決定打を許さぬ粘り強さを披露。5回には今季初めて左翼の守備に入ったサブローが邪飛を滑り込んで捕球する好捕を見せるなど、「和」の守りで1点のリードを堅持します。

6回まで無失点の投球を見せた渡辺俊に代わり、7回からは昨日今季初登板となった2番手・内がマウンドへ。しかし内は2死1,2塁からT-岡田に適時打を許し、1対1の同点に追い付かれてしまいます。

8回、代わった3番手・カルロス・ロサが2死2塁とされたところで山崎浩の当たりは二遊間を抜けようかという当たりとなりますが、これを遊撃手・荻野貴が飛びつく好捕。アウトこそ奪えなかったものの、2塁走者の生還を阻止します。すると、守りで助けられたカルロス・ロサは続く坂口を空振り三振に仕留め無失点。ここも「和」の守りで勝ち越しを許しません。

8回裏の2死2,3塁の好機を逃し、迎えた9回。無失点でしのぎたいところでしたが、4番手・薮田が2死2塁から北川にバットを折られながら右前に打球を運ばれ1対2。勝ち越しを許してしまいます。

意地を見せたい打線は土壇場の9回裏、相手3番手・岸田から先頭の7番・里崎の安打などで1死1,2塁とすると、1番・岡田がこの日猛打賞となる安打を中前に運びます。この間に同点の走者となる代走・伊志嶺が2塁から激走を見せ本塁へ突入しますが、相手中堅手の好返球に刺されてしまいます。続く2死2,3塁の好機も後続が倒れ、1対2と接戦を落としてしまいました。

本拠地での連勝は6で止まってしまいましたが、バファローズとのカードを勝ち越し。明日からも得意のホームで行われるホークスとのカードをしっかり勝ち越しておきたいところです。

vsオリックス 第3回戦

「あと一本が出なかった。明日は打線が繋がるでしょう。初回の1点はこういう時もある。満塁で点が入らない時もあるからのだから。

先発の渡辺俊介は球数を投げていたので、内に繋いだ。内、薮田もそうだけど、こういう時もある。

誰がどうこうではない。みんなで戦っている。選手みんな信頼して戦っている。気持ちを切り替えて明日からのホークス戦に臨む。明日の先発は小野晋吾だよ」

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート