

vs横浜 第2回戦
昨日はわずか2安打に抑えられ4連敗。今日こそ交流戦初勝利を挙げるべく、目下自身4連勝中と絶好調の唐川をマウンドに送ります。
先発の唐川は初回からテンポ良く投げ込みます。2回から4回まですべて3者凡退に打ち取る安定感のある投球を披露し、味方打線の援護を待ちます。
すると4回、ベイスターズ先発・高崎から先頭の3番・井口が10試合連続安打となる左越二塁打で出塁すると、2死1,3塁の場面で7番・清田が三遊間をしぶとく破る適時打を放ち、1対0。待望の先制点を奪います。
さらに5回、2死から2番・伊志嶺、井口の連続安打で2死1,2塁とし、4番・福浦が右前に適時打を放って2対0。「マツ(大松)、テギュンがいなくなりチーム状況は厳しいが、彼らが戻ってくるまでみんなで力を合わせて戦っていくしかない」と語るように、つなぐ打撃で貴重な追加点を奪います。
しかし直後の6回、ここまで好投を続けてきた唐川が2死からスレッジに安打を許すと、続く村田に6号2点本塁打を浴び、2対2。試合を振り出しに戻されてしまいます。
8回以降は互いに継投陣が要所を締める一進一退の攻防が続き、9回には1死から1番・岡田が左前安打で出塁しますが、後続が倒れ決着は付かず。試合は延長戦に突入します。
1点も許されない状況の中、9回から登板の3番手・薮田が落ち着いた投球で10回の相手の攻撃も封じ、11回からは4番手・内を投入。切れのある変化球を武器にスコアボードに0を並べ、12回も無失点で締めて引き分け以上を決定付けます。
迎えた最後の攻撃では、井口があと一歩で本塁打という中越二塁打で出塁し意地を見せますが、後続が断たれ試合終了。12回までもつれ込んだ激戦は、互いに譲らず引き分けで幕を閉じました。
本拠地で交流戦初勝利を飾ることはできませんでしたが、救援陣が見事な活躍を見せて敗戦を免れました。明日からは敵地でカープとの連戦。相手はリーグ2位と好調ですが、なんとしてでも勝利をもぎ取りましょう!!
vs横浜 第2回戦
「今日は勝たないといけない試合。ヒットを11本打ったが、あと一本つながらなかった。
そして一発で同点。昨日と同じ。ピッチャーは頑張ってくれているのだから、もう少し点を取って援護してあげないとね。
8,9番と若手を使ってうまく機能していないが、とにかく辛抱するしかない。うまくいかない時もある。
とにかく、今は明日の試合だけ考えている。明日は打線が頑張ってくれると信じているよ」