

vs東京ヤクルト 第3回戦
連日の劇的な勝利で4連勝と波に乗るマリーンズ。交流戦最後のカードとなるスワローズ相手に連勝し、良い形でリーグ戦に戻りたいところです。
今日の先発は渡辺俊。そして捕手は的場と、連勝のきっかけを作ったバッテリーとなります。初回、田中の安打などで2死1,3塁とされますが、ここで迎えた好打者・バレンティンに対しバットをへし折って打ち取る気迫の投球を見せます。
しかし2回、ボールが先行する苦しい投球となり2死満塁とされると、田中に走者一掃となる3点適時二塁打を許し0対3と先制されます。
その後の渡辺俊は毎回走者を出しながらも、粘投を続けて相手の攻撃をしのぎ続けます。
立ち直りを見せる渡辺俊の力投に応えたい打線は、相手先発・館山から4回表に2番・伊志嶺が2打席連続となる安打を放つと、3番・井口も安打で続き1死1,2塁。しかし、後続が館山の切れのある球を捉えられず、反撃なりません。
5回、マリーンズは2番手・伊藤を投入。畠山に二塁打を許すも、後続を切れのあるスライダーで打ち取り追加点を許しません。6回も続投となった伊藤はこの試合初めて3者凡退に抑える好投を見せます。
この守りで流れを呼び込みたい打線は直後の7回表、5番・今江が二塁打を放ちますが、ここも後続が抑え込まれ得点なりません。
7回裏からは3番手・カルロス・ロサが登板。1,3塁に走者を置いた場面で代走出場の1塁走者・福地に盗塁を敢行されるも、この回からマスクをかぶった里崎が見事な送球で刺しピンチを脱すると、8回もカルロス・ロサが無失点に抑え、良い形で最終回を迎えます。
9回の攻撃、先頭の伊志嶺が猛打賞となる安打を放ち、井口も安打で続くなどして1死1,2塁としたところで、スワローズは守護神・林昌勇を投入。ここで手を緩めることなく攻め立てたいところでしたが、相手の球威ある球を捉えられず0対3のまま試合終了。連勝は4でストップし、王手をかけていた交流戦通算100勝も明日に持ち越されました。
連勝は止まりましたが、これまでの良い流れを断ち切ることなく、明日こそ節目の勝利を挙げて良い形で交流戦を終えましょう!
vs東京ヤクルト 第3回戦
「相手投手はいいボールを投げていたが、甘い球をしっかり捉えていかないといい投手は攻略が難しくなる。
打撃陣は少しずつ状態は上向いているが、ここという時に一本出ないと勝っていけない。
連勝が止まってしまったが、連勝というよりも借金を返していかないといけない。我々は一つ一つ返していくしかない。
明日で交流戦が最後になるがいい勝ち方でシーズンへ弾みをつけたい」