

vs阪神 第1回戦
今日から敵地・甲子園に乗り込んでの2連戦。岡田、井口ら打撃陣の活躍で最大6点のリードを作り、大谷、内ら救援陣が踏ん張りを見せた大熱戦は、9対9の引き分けで幕を閉じました。
3回表、先頭として打席に入った岡田は思い切ってセーフティーバントを敢行。これが内野安打となり、直後の味方の先制打を呼び込みました。また、4回には内野安打を放ち、1死満塁に好機を拡大。今日はリードオフマンとしての仕事をキッチリ果たしました。
4回表には、今日もマリーンズ打線がつながりを見せました。3連打で1点を追加し、なおも2死満塁の好機で打席には3番・井口。「完璧に打つことができた」と語る打球はバックスクリーン脇に飛び込み、3試合連続となる7号満塁本塁打。昨年も3ランを放った甲子園で今年も井口に大きな一撃が飛び出し、一時は6点のリードを奪いました。
また今江は5回表、弾丸ライナーを左翼ポール際に運ぶ2号ソロ本塁打を放ちました。「流れを変えるいいホームランが打てた」と語る通り、チームに勢いを吹き込みました。さらに大松も5月2日以来となる複数安打を記録。打線にさらなる迫力をもたらすことを期待しましょう。
継投陣の踏ん張りも見逃せません。4回裏、1点差に迫られなおも2死2塁という場面で登板したのは、甲子園プロ初登板となった2番手・大谷。4番・金本を内野ゴロに仕留め、続投となった5回裏はマートン、ブラゼル、新井貴といずれも一発のある打者を打ち取る好投を披露。高校時代に頂点をつかんだ地で、試合を落ち着かせる内容を見せました。
そして6回裏、1死満塁の場面で登板したのは内。今日当たっている鳥谷に適時打を浴びるも、後続は150キロを超える直球で圧倒。タイガースの勢いに飲み込まれる寸前で、見事に流れを引き戻しました。
大量リードを追いつかれてしまいましたが、完全敵地で負けなかったことは価値あることです。明日の試合こそは、タイガースから勝利をもぎ取りましょう。