2012.06.10 SUN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
R
H
2
6
1
4

vs巨人 第3回戦

昨年、2戦続けて劇的な勝利を挙げた東京ドームで交流戦首位・ジャイアンツとの首位攻防戦。第一ラウンドはエース・成瀬が快投を披露し、打線では大松の効果的な一発で2対1の接戦を制しました。

自身5連勝中と絶好調の成瀬は、今日も抜群の投球を披露しました。初回、谷に内野安打を許すも中軸を簡単に抑えると、2回からは5イニング連続の3者凡退に打ち取り、6回まで内野安打1本に抑えるほぼ完璧な投球を見せます。

7回には2死から村田に内野安打を浴び、初回以来の走者を背負います。しかし5番・阿部を左飛で切り抜けると、8回裏も3者凡退に仕留めて無失点に抑えます。

そして迎えた9回裏、自身2試合連続の完封勝利を目指し、成瀬がマウンドへ。2死1塁までこぎつけますが、そこから3番・坂本に右中間適時二塁打を許し、完封勝利はなくなります。しかし、気落ちしなかった成瀬は4番・村田を追い込んでからボール球の変化球で投ゴロに仕留め、逆転は許さずにゲームセット。負けられない戦いでエースの責務を果たしました。

成瀬は9回を投げ切り117球、被安打4、奪三振3、無四球、失点1。リーグ単独トップとなる7勝目を挙げました。「去年より自分自身が成長している」と、試合後に語った成瀬。これで自身6連勝を飾ったエースは、これからもチームを引っ張ってくれるでしょう。

打線では、大松の一発が勝利に大きく貢献。2回表、相手先発・ホールトンの内角低めに投じた直球を完璧に打ち返し、右翼席中段にたたきこむ2号ソロを放ちました。「今日は大事な大事な試合。ベンチ、そしてマリーンズファンも同じ気持ち」と語る試合で、最高の仕事を見せました。

また、4番・サブローが古巣相手に健在をアピール。初回、甘く入ったカーブを引っ張った打球は左翼線で弾む二塁打となり、その後の先制点を演出しました。サブローは6回表にも中前打を放ち、複数安打を記録。明日はマリーンズファンが待つ左翼席への大きな一発を期待しましょう。

エースが圧巻の投球を披露し、首位攻防戦第一ラウンドを制しました。明日、連勝を決めればいよいよ交流戦優勝が現実味を帯びてきます。先発・渡辺俊を打線が強力に援護し、今日のような主導権を握った試合展開に持ち込みましょう!

成瀬投手

-今日のヒーローはもちろんこの人です。勝利投手の成瀬投手です。ナイスピッチングでした!

(成瀬)ありがとうございます!

-9回はこの試合はじめてのピンチ。振り返ってみていかがでしたか?

(成瀬)そうですね・・・2点勝っていたんですけど、最悪同点ホームランでもいいと思って投げました。

-1つローテーションを飛ばして交流戦首位のジャイアンツに投げる。その意味合いを十分分かった上でのマウンドだったと思いますが、いかがだったでしたか?

(成瀬)東京ドームだとあまりいい思い出がないですが、結果的にホームラン0本に抑えられたので、去年より成長しているなと思いました。また、巨人打線は強力だなと思いました。

-ただ成瀬さん、これで自身6連勝です。

(成瀬)ありがとうございます。早いイニングで野手の方が点を取ってくれたので、気分良く投げられました。

-そして交流戦優勝も目標に入っていると思いますが、いかがですか?

(成瀬)これで巨人と1ゲーム差なので、どうしても今日は負けられなかったです。あとは中継ぎピッチャーにも投げさせたくなかったので、今日は1人で投げ抜くことができて本当によかったです。

-敵地・東京ドームでしたが、たくさんのマリーンズファンが背中を押してくれました。

(成瀬)回を追うごとにマウンドに上がるときに声援をもらって、特に9回は投げる前から鳥肌が立っていました。また大勢のファンが来てくれている中で良い投球をしたいという思いがあったので、今日はファンの皆さんに本当に感謝しています。

-ナイスピッチングでした。成瀬投手でした!

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート