千葉ロッテマリーンズでは、ZOZOマリンスタジアムで開催される主催試合等における観戦やイベント等の見学・観覧に際して、みなさまに安心・安全な観戦や見学・観覧を楽しんでいただけるように「試合観戦契約約款」「スタジアムルール」を制定しております。
万一、本スタジアムルール、プロ野球試合観戦契約約款に違反した場合もしくは係員の指示に従わない場合、または他のお客様の観戦や見学・観覧を妨げるような発言、行為を確認した場合、その他各項に関連して重大なトラブルが発生した場合は、応援活動の禁止、退場、入場禁止、入場券の販売許否等の措置を取ることがあります。
全てのお客様に観戦や見学・観覧をお楽しみいただくために、マナーとモラルをお守りいただきますようご協力よろしくお願いします。

  • 2025年2月19日(水)改訂

持ち込み禁止物

一般のお客様の持ち込み禁止物一覧

飲食物の持ち込みに関して

ZOZOマリンスタジアム内には一部を除き、トラブル防止・衛生管理等の観点より飲食物をお持ち込みいただけません。

お持ち込み可能な飲食物※1

  • ZOZOマリンスタジアム外周にて購入された飲食物
  • アルコールを除く ①750ml以下のペットボトル ②水筒 ③紙パック
  • 乳幼児用の飲食物、健康上の理由があるもの
    ※お持ち込みの際は入場ゲートのクルーまでお声掛けください
  • その他主催者が許可したもの

飲食物の持ち込みに関する注意点

  • ZOZOマリンスタジアム外周で販売している飲食物は、主催者が許可した容器または包材に入っているか、主催者指定のシールが貼付されています。
  • お持ち込みできない飲食物やお土産品は球場外でお召し上がりいただくか、スタジアム外周のコインロッカーにお預けください。
  • 場内で購入された飲食物を持って退場、再入場される際は、再入場ゲートにて主催者指定のシールを貼付する場合がございます。

車いすご利用の際の注意点

  • 車いすでご来場されスタンド内の座席で観戦される場合、車いすを各入場ゲートでお預かりします。
  • スマイルシート、フィールドテラス・スイートは車いすのまま観戦が可能です。
  • 安全確保の観点から、上記以外の座席では車椅子のまま観戦いただくことは出来ません。

ベビーカーご利用の際の注意点

  • お預かりが必要な際は、球場外周ベビーカー置き場をご利用下さい。
    詳細はこちら
  • フィールドテラス・スイートはベビーカーの持ち込みが可能ですが、入退場を除き場内の移動の際は利用できません。

その他の注意点

  • 入場ゲートでの手荷物検査時やスタジアム内にて持ち込み禁止物を発見した際には、回収及び処分を行います。
  • アイスボックスやクーラーボックス、スーツケースなど大きな荷物は場内に持ち込めません。球場外周貸出ロッカーなどをご利用ください。
  • そのほか、主催者・球場・球団がふさわしくないと判断する物の持ち込みは禁止です。

禁止行為

禁止行為一覧

喫煙エリアに関して

球場内全ての喫煙所にて、火をつけて燃やす紙巻たばこの使用は禁止しております。
球場内には、煙の出ない加熱式たばこのみ使用いただける専用箇所を設けております。
紙巻たばこは、球場外周マリーンズストアミュージアム店横の喫煙所をご利用ください。

球場案内図はこちら

一部撮影・配信行為の禁止に関して

日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団統一の取り組みとして、「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を設けております。詳細は下記サイトよりご確認ください。

NPB写真・動画の撮影及び配信に関する規程について

入退場のルール

入場をお断りする方

  • 1.暴力団やこれに類する反社会的団体所属者及びこれらと密接な関係を有する者
  • 2.主催者、プロ野球暴力団等排除対策協議会が入場を禁止し、もしくはお断りした方
  • 3.正規の入場券を提示しない方
  • 4.ご入場時の手荷物検査にご協力いただけない方
  • 5.著しく酒気を帯びた方
  • 6.そのほか「試合観戦契約約款」に定められた入場拒否対象者、主催者が入場拒否を相当と判断した方

再入場について

再入場を希望される方は、退場時に専用のスタンプを手の甲に押印します。再入場される際はチケットと押印されたスタンプを確認いたします。

待機列・順番の確保の方法について

入場ゲート、マリーンズストア、Mチケット窓口、TEAM26ブースにおいて、シートや荷物などによる順番の確保は禁止です。
万一、シートや荷物による順番の確保などの行為が発見された場合、回収処分をさせていただきます。

観戦エリア・座席について

お客様がお持ちの観戦エリア、または指定されたお座席以外での観戦はできません。販売されていない座席での観戦は、絶対におやめください。また同様に荷物、新聞紙、敷物などを置き、スペースを確保する行為もおやめください。

  • ホーム応援席エリアへのビジター応援グッズを身に着けての通り抜けはお断りします。
  • 観戦中のお客様の前を通り抜ける際、視界の妨げにならないよう配慮をお願いします。

来場者の肖像・音声の収録について

ZOZOマリンスタジアムにおける千葉ロッテマリーンズ主催のプロ野球興行時及びイベント開催時におきまして、お客様ご自身の肖像、声が撮影、収録される場合があります。

  • 1.撮影、収録された音声および映像は、会場内外の上映用画面、印刷物、テレビ放送、インターネット配信、DVD・Blu-ray等の各種媒体において、イベント中またはイベント後に使用される場合があります
  • 2.撮影、収録された音声および映像を使用する場合、次の目的で使用します
    • (1)イベントの演出
    • (2)イベントの記録作成
    • (3)株式会社千葉ロッテマリーンズおよびグループ会社の企業広報活動
    • (4)関係企業の商品の宣伝活動
    • (5)商品販売・サービス提供
  • 状況に応じてシーズン中でもルールの改正を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

入場ゲートに関するご案内

席種 B キシリトール
ゲート
C コアラのマーチ
ゲート
D パイの実
ゲート
F クーリッシュ
ゲート
R チョコパイ
ゲート
L ガーナチョコ
ゲート
球場正面
シーズンシートオーナー
スキップレーン ※1

※土日祝のみ

- - - -
パラマウントベッド・スマイルシート、
身体の不自由な方
- - - - - -

※係員がアテンド

ファイト イッパーツ!
リポビタンシート
- - - - - -
バルコニー・スイート - - -

※専用レーン

- - -
ホームランラグーン(ライト側) - -
ホームランラグーン(レフト側) - - - -
セブン-イレブン スタンドデッキ - -
そのほか内野エリアのチケット - - -
ホーム外野応援指定席 - - - - -
ビジター外野応援指定席 - - - - - -

応援ルール

各エリアの位置付け

チケット購入の際は各エリアの注意事項を理解の上、購入していただき、入場列にお並びの際は、お間違えのないようにお願いします。各エリアの位置付けなどに関しては以下で説明します。

エリア別応援ルール

  • ※1外野応援席での詳細な応援ルールは外野応援指定席をご確認ください。
  • ※2ホームエリアを通行の際はビジターチームのユニホーム、応援グッズを付けての通り抜けはお断りします。
  • ※3ビジター応援エリア付近ですのでマリーンズへの過度な応援はご遠慮ください。スタンドデッキは応援エリアではなく、応援ルールに関しては「各内野指定席」と同様となります。
  • ※4床がフラットな構造のため、試合が見えにくい場合に限って立ち上がっての観戦が可能です。その際は周囲の方に十分配慮いただき、ルールを守ってお楽しみください。
  • ※5ビジター応援エリア付近ですので過度な応援はご遠慮ください。
    各内野応援席はホーム・ビジターファンともに観戦が可能です。マナーを守っての観戦にご協力ください。

なお、規定内の場合においても、周囲の方に迷惑がかかると球場・球団が判断した場合、ユニホームなどを脱いでいただく場合や、露出のお断り、グッズの使用をご遠慮いただく場合があります。その際は球場係員の指示に従うようご協力をお願いします。

応援グッズ

私製の応援グッズに関して

私製の応援グッズを使用される際は以下の規定をお守りください。

  • 1.選手、球団を応援することに関係ない文言(ロゴマークやデザインなど)、球場球団が不適当(球団、選手、個人、企業等の誹謗中傷、差別や侮辱を助長するもの、公序良俗に反すると球場・球団が判断したもの、および応援する目的が認められないもの)と認める文言の掲出はできません。
  • 2.規定内であっても周囲のお客様に迷惑がかかると球場・球団が判断した場合、使用のお断り、または回収をさせていただきます。選手、球団などを応援する内容で製作をいただき、文言、デザインなどで球場、球団が不適当と認めた場合は使用をお断りします。

1. 応援ボード・応援幕について

  • 段ボールなどの紙製で、規定サイズ(80cm×80cm)以内の物を応援ボードとみなします。
    同様に布製の物を応援幕とみなします。
    応援ボード・応援幕のサイズ入りアイコン
  • ファイト イッパーツ!リポビタンシートを除き、どの席でも使用できますが頭の上に掲げる行為は禁止します。
    自席で両手で保持し、自席の範囲内で、自分の顔より下の位置で使用してください。
    また、ひとつの応援ボード・応援幕が規定サイズ以内であっても、それぞれ複数を組み合わせて使用することはできません。
    複数で組み合わせての使用
    複数を連結した応援ボード
  • インプレー中は使用をお断りする場合があります。

2. 応援旗・応援小旗について

応援旗・応援小旗とは、布製及び紙製に竿が1本ついている物を応援旗・応援小旗とみなします。

応援旗・応援小旗のサイズ無しアイコン
  • (ファイト イッパーツ!リポビタンシートを除く)どの席でも使用できますが、頭の上に掲げる行為は禁止します。自席の範囲内で、自分の顔より下の位置で使用ください。
  • インプレー中は使用をお断りする場合があります。

3. ゲートフラッグについて

ゲートフラッグとは、布製および紙製に竿が2本ついている物をゲートフラッグとみなします。
紙および布部分の長さ 縦80cm×横80cm 竿部分の長さ90cm以下のサイズのみ使用できます。
使用可能な座席はホーム外野応援席・ビジター外野応援指定席のみです。

  • ご使用の際は後ろの方の視界を遮らないようにご配慮ください。
ゲートフラッグのサイズ有りアイコン

4. 横断幕について

布および紙製で、竿がついている・ついていないに関わらず、規定サイズ(80cm×80cm)以上の物を横断幕とみなします。またバンテーラ(帯状の布)についても横断幕とみなします。

応援幕を掲げているアイコン
  • 一般の方の横断幕・バンテーラの掲出はできません。

5. 鳴り物の使用について

  • 一般の方による楽器、笛などの鳴り物の持込、使用は固くお断りします。(球場外含む)
  • 球場外での楽器、笛などの鳴り物は許可を得たもの以外は使用できません。
    (※ただし、球場演出など特別な事情で認められた場合は除きます。)

6. そのほか

  • 球場外における集団での謳歌、応援行為など、またいわゆる二次会と判断される行為は厳禁とします。
  • そのほか、係員の指示あった場合は、これに従っていただきますようお願いします。万一指示に従っていただけない場合、プロ野球観戦約款に従い退場となり、さらに以降のすべてのプロ野球開催球場への入場をお断りする場合もあります。
  • 特別な事情による状況判断、特別な球場演出などにより、球場球団側が許可し、応援規則などについて、このルールと異なった運用が行われる場合もあります。
  • いかなる場合でも実態に即し、たとえ試合当日であってもルールの改正が行われる場合があります。

球団公式グッズを使用した応援に関して

以下の条件に該当する場合、使用をお断りすることがあります。

  • 他のお客様の視界を遮るなど周囲へのご迷惑になっている
  • 複数を組み合わせて使用、または加工を施している
  • その他、球団が不適当と判断した場合

応援団方式の応援ルール

登録許可された応援団の応援ルール

「特別応援許可規程」に基づき、入場前に「応援団ID」の確認を行います。確認できた方(リーダーの方)には腕章をお渡ししますので、応援中は一般の方に分かる箇所へ常時着用をお願いします。応援団IDについては常時見える場所に着用していただきます。また、外野応援席エリア内に「応援パフォーマンス準備エリア」を設けていますので、座席の使用、応援用具などはエリア内でご準備ください。

旗、太鼓の同時使用数

  • 大旗:ライト、レフトそれぞれ10本まで(登録されたもののみ使用できます)
    インプレー中(※1)は応援パフォーマンス準備エリア内でのみ旗の使用ができます。
    (旗を振る際には一般の方の迷惑となるような振り方、ほかのエリアにはみ出すような振り方は禁止します。)
  • 太鼓:ライト、レフトそれぞれ5個まで

各応援グッズの使用エリアについて

インプレー中(※1) そのほかの時間
大旗 応援パフォーマンス
エリアのみ
指定なし(※2)
太鼓 指定なし(※2) 指定なし(※2)
鳴り物 指定なし(※2) 指定なし(※2)
横断幕 指定なし 指定なし
手持ち(※3)
  • ※1投球動作に入った以降を指します。
  • ※2球場・球団が過剰であると判断した場合、用具の使用を制限、お断りする場合があります。(金物や和太鼓は使用できません。)
  • ※3応援パフォーマンスエリア以外の椅子の上や、手すりの上での使用はできません。ただし、登録されたもののみ使用できます。

そのほか注意事項

  • 配布物について
    歌詞カードなどの配布物は球場・球団が認めた場合のみ、配布が可能です。また、球場内外での販売行為は厳禁です。
  • 応援リードをとるための台の使用について
    各球団とも、球場が用意、許可したものを使用できます。また、球場が用意したものの上にさらにビールケース、脚立などをおいてリードをとることはできません。
  • 球場外での応援パフォーマンス(いわゆる二次会など)
    特別に許可された場合を除き、球場外での応援パフォーマンスはできません。
    いわゆる球場内での二次会は、係員から指示のあった時間内で行ってください。ただし、非常の場合はこの限りではありませんのでご協力をお願いします。
  • トランジスターメガホンを使用しての応援
    各球団1本まで、球場・球団が認めたものを使用することができます。
    (ホーム応援席ではお客様の声により用意したPAを使用することもあります。)
  • セレモニー中などの応援
    セレモニー中、そのほか球場・球団などが要望した時間帯の応援活動は一時中断していただきます。
  • そのほか
    椅子や手すりに登っての応援はお断りします。これら以外の件について規則内であっても、職員、係員の指示があった場合には必ず従ってください。ご協力をお願いします。
    • 特別な事情による状況判断、特別な球場演出などにより、球団球場側が許可し、応援団の方への応援規則などについて、このルールと異なった運用が行われる場合もあります。
  • シーズン中であっても実態に即し応援団の方へのルールなどの改正が行われる場合があります。

外野応援指定席

イメージ

登録許可されたマリーンズ応援団およびビジター応援団による大旗振りや鳴り物応援などが認められているエリアです。一般の方は、所定のルールをお守りいただき、楽しく応援、ご観戦ください。

応援ルールについて

外野応援指定席におきましてはお客様同士のトラブルを避けるため、相手球団への応援を禁止します。
立ち上がっての応援が許可されているエリアです。お座りになったままの場合、試合観戦が見えづらくなる場合があること、ご承知おきください。
またインプレー中以外において、スタンドの通路上で大旗が振られることがあります。通路も狭くなっているため、お気をつけてご移動ください。

応援グッズの使用について

ゲートフラッグの掲出が可能なエリアとなります。応援グッズを使用する場合は後ろの方の視界を遮らないようにご配慮ください。

応援エリアの入退場について

当球場ではホーム外野応援エリア、ビジター外野応援エリアの区分けを設けており、ホーム外野応援エリアの方はライトゲートから、ビジター外野応援エリアの方はレフトゲートから入場、退場をしていただきます。

  • 予め混雑が予想される試合では、レフト側ホーム外野席の方においてレフトゲートからの入場を案内する場合もあります。

ビッグフラッグについて

ライトスタンドには球場演出としてファンの皆さまに制作協力いただいたライトスタンド全体覆う横断幕「ビッグフラッグ」が掲出されることがあります。掲出の際にはご協力をお願いします。

イメージ

パフォーマー関連のルールとお願い

日頃より、パフォーマー(マスコット・M☆Splash!!)への応援をいただき、誠にありがとうございます。ファンの皆さんとパフォーマーの安全を守り、継続的に活動し続けられるよう、以下のルールをお守りいただきますよう、ご協力をお願いします。

禁止事項

以下の行為は禁止です。必ずルールをお守りください。

  • パフォーマーへの誹謗中傷、モラルに反する言葉・行動・SNSへの書き込み
  • 球団の同意なく、撮影した画像を第三者に販売、営利的利用する行為
  • 球団公式コンテンツ(SNS投稿、デジタル商材等)の二次使用、無断転載
  • ローアングルでの撮影又は身体の一部分をアップする等、不健全な目的での撮影
  • 過度な声がけや執拗な撮影
  • バックヤード出入口周辺での滞留
  • 出退勤時の入り待ち、出待ち、追いかけ行為
  • 業務時間外の撮影、サイン

ファンサービス対応(写真撮影、サイン対応等)

パフォーマー一同、写真撮影やサイン対応等のファンサービスを通じ、ファンの皆さんとコミュニケーションをとれる事を楽しみにしています。以下のルールをご理解いただき、是非パフォーマーへお声がけください。

  • 前後の活動スケジュールに影響が出る場合や、周りのお客様の迷惑になる場合はお断りする場合があります。
    ※2024年シーズンまで、入場ゲートでのウェルカムグリーティング終了時に写真・サイン対応を行っておりましたが、他のお客様の通行の妨げになる為、対応を見送ることになりました。ご了承ください。
  • 写真撮影時、お客様の持ち物(グッズや応援ボード等)を持つ行為はお断りします。また、過度なポーズ指定にはお応えできかねます。
  • ファンサービス対応時には、お子様を優先的に対応させていただきます。ご理解ください。
  • 原則、スタッフがカメラをお預かりする行為は行っておりません。撮影はお客様同士でのご協力をお願いします。
  • マリーンズ主催試合以外では、主催者の上記ルールと異なる場合があります。

プレゼントの受取り

  • お土産や飲食物等の差し入れを含め、一切の物品の受取はお断りしております。(球団事務所宛の送付も同様)

ファンレターの受取り

  • パフォーマーへ直接お渡しいただく事はできません。恐れ入りますが、パフォーマー担当のスタッフまでお渡しください。(中学生以下のお子様に限り、その限りではありません)
  • 誠に申し訳ありませんが、お返事、返送はできかねます。返信用の封筒を同封していただいても、スタッフにて破棄させていただきますのでご了承ください。

ファンレター送付先
〒261-8587
千葉県千葉市美浜区美浜1番地
千葉ロッテマリーンズ 「○○◯」宛

ボールパークステージ観覧ルール

  • M☆Splash!!ダンスショーを行う、ボールパークステージの観覧ルールは以下よりご確認ください。

プロ野球試合観戦契約約款

ZOZOマリンスタジアムで行われるプロ野球の試合におきまして、皆さまがそれぞれのエリアで楽しく観戦、あるいは応援していただけるように、下記に案内させていただいています。「プロ野球試合観戦契約約款」に基づき、当球場の実態に即した観戦ルールを設けさせていただいています。観戦にあたり、皆さまのご理解とご協力やルール運営にあたり、お客様のマナーを守った観戦をお願いします。

2015年3月6日更新

日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団は、「試合観戦契約約款」を設けています。

プロ野球では、だれもが安心して観戦でき、選手がフェアプレーに専念できる球場を守るために、2003年12月9日、「暴力団等排除宣言」を行い、暴力団と悪質応援団の排除に取り組むことを誓いました。

「試合観戦契約約款」は、この宣言に沿い、ファンの皆さまが安全・平穏に観戦でき、試合が円滑に行われる環境を確保することを目的として定めたものです。

具体的には、約款の目的(第1条)、暴力団等の排除(第3条ほか)、入場券の許可のない転売の禁止(第4条)、持込禁止物(第5条)、グラウンドへの乱入・物の投げ入れ等の禁止行為(第8条)などを規定しています。

また、私設応援団は許可制とし、「試合観戦契約約款」の下部規定として「特別応援許可規程」を定めました。許可制を通じて、より良質で健全な応援活動を確実にしようという趣旨で、いわゆる鳴り物応援を否定するわけではありません。

「試合観戦契約約款」と「特別応援許可規程」は、公式戦・オープン戦、一軍・二軍などを問わず、すべての球場におけるプロ野球のすべての試合に適用します。

プロ野球ファンの皆さまのご理解とご協力をどうかよろしくお願いします。

2005年12月
日本プロフェッショナル野球組織
セントラル野球連盟
パシフィック野球連盟
12球団

約款詳細

ZOZOマリンスタジアムにおける、観戦マナー・ルールに関するお知らせです。
本スタジアムルールおよびプロ野球試合観戦契約約款を守り、係員の指示に従うようお願いいたします。また、他の観客の観戦を妨げるような発言、行為はお止めください。
万一、本スタジアムルール、プロ野球試合観戦契約約款に違反した場合もしくは係員の指示に従わない場合、または他の観客の観戦を妨げるような発言、行為を確認した場合、その他各項に関連して重大なトラブルが発生した場合は、応援活動の禁止、退場、入場禁止、入場券の販売許否等の措置を取ることがあります。

  • 2024年8月10日(土)改訂

持ち込み禁止物

一般のお客様の持ち込み禁止物一覧

飲食物の持ち込みに関して

お持ち込み可能な飲食物※1

  • ZOZOマリンスタジアム外周にて購入された飲食物※2
  • 750ml以下のペットボトル
  • 水筒
  • 乳幼児用の飲食物や健康上の理由があるもの
  • 主催者が許可したもの

お持ち込みできない飲食物

  • ビン、缶、750mlを超えるペットボトル
  • アルコール飲料(※2を除く)
  • 飲食物全般(※1を除く)

飲食物の持ち込みに関する注意点

  • ZOZOマリンスタジアム外周で販売している飲食物は、主催者が許可した容器または包材に入っているか、主催者指定のシールが貼付されています。
  • お持ち込みできない飲食物は球場外でお召し上がりいただくか、ご自身で処分ください。

車いすご利用の際の注意点

  • 車いすでご来場されスタンド内の座席で観戦される場合、車いすを各入場ゲートでお預かりします。
  • スマイルシート、フィールドテラス・スイートは車いすのまま観戦が可能です。

ベビーカーご利用の際の注意点

  • お預かりが必要な際は、球場外周ベビーカー置き場をご利用下さい。
    詳細はこちら
  • フィールドテラス・スイートはベビーカーの持ち込みが可能ですが、入退場を除き場内の移動の際は利用できません。

その他の注意点

  • 入場ゲートでの手荷物検査時やスタジアム内にて持ち込み禁止物を発見した際には、回収及び処分を行います。
  • アイスボックスやクーラーボックス、スーツケースなど大きな荷物は場内に持ち込めません。球場外周貸出ロッカーなどをご利用ください。
  • 場内貸出ロッカー「SPACER」の事前予約をしている場合は、入場時に係員へお声がけください。
  • そのほか、主催者・球場・球団がふさわしくないと判断する物の持ち込みは禁止です。

禁止行為

禁止行為一覧

一部撮影・配信行為の禁止

主催者の許可なく試合の音声・映像を、インターネットその他メディアを通じて不特定多数の視聴が可能な動画として生配信する行為や他の来場者に迷惑を及ぼすような撮影行為は禁止とさせていただきます。
なお、主催者の許可を得ていた場合や以下の「禁止する行為」に該当しない場合であっても、内容次第(選手、スタッフ、係員、観客に対する誹謗中傷発言や本スタジアムルールの違反行為を配信する等)では、 インターネットその他メディアを通じて当該動画の配信停止・削除を要請することがあります。
また、このような動画の配信者が特定された場合には、当該配信者に対し、以後の入場禁止等の措置を取ることがあります。

禁止する行為

  • 配信アプリなどを使用し、試合内容を生配信する行為
  • 三脚を用いて撮影する行為
  • 他の観客の観戦を妨げ又は妨げるおそれのある行為

入退場のルール

入場をお断りする方

  • 1.暴力団やこれに類する反社会的団体所属者及びこれらと密接な関係を有する者
  • 2.主催者、プロ野球暴力団等排除対策協議会が入場を禁止し、もしくはお断りした方
  • 3.正規の入場券を提示しない方
  • 4.ご入場時の手荷物検査にご協力いただけない方
  • 5.著しく酒気を帯びた方
  • 6.そのほか「試合観戦契約約款」に定められた入場拒否対象者、主催者が入場拒否を相当と判断した方

再入場について

再入場を希望される方は、再入場口で専用のリストバンドをお渡しします。お客様ご自身で手首に着用してください。

待機列・順番の確保の方法について

入場ゲート、マリーンズストア、Mチケット窓口、TEAM26ブースにおいて、シートや荷物などによる順番の確保は禁止です。
万一、シートや荷物による順番の確保などの行為が発見された場合、回収処分をさせていただきます。

観戦エリア・座席について

お客様がお持ちの観戦エリア、または指定されたお座席以外での観戦はできません。販売されていない座席での観戦は、絶対におやめください。また同様に荷物、新聞紙、敷物などを置き、スペースを確保する行為もおやめください。

  • ホーム応援席エリアへのビジター応援グッズを身に着けての通り抜けはお断りします。
  • 観戦中のお客様の前を通り抜ける際、視界の妨げにならないよう配慮をお願いします。

来場者の肖像・音声の収録について

ZOZOマリンスタジアムにおける千葉ロッテマリーンズ主催のプロ野球興行時及びイベント開催時におきまして、お客様ご自身の肖像、声が撮影、収録される場合があります。

  • 1.撮影、収録された音声および映像は、会場内外の上映用画面、印刷物、テレビ放送、インターネット配信、DVD等の各種媒体において、イベント中またはイベント後に使用される場合があります
  • 2.撮影、収録された音声および映像を使用する場合、次の目的で使用します
    • (1)イベントの演出
    • (2)イベントの記録作成
    • (3)株式会社千葉ロッテマリーンズおよびグループ会社の企業広報活動
    • (4)関係企業の商品の宣伝活動
    • (5)商品販売・サービス提供
  • 状況に応じてシーズン中でもルールの改正を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

入場ゲートに関するご案内

席種 B キシリトール
ゲート
C コアラのマーチ
ゲート
D パイの実
ゲート
F クーリッシュ
ゲート
R チョコパイ
ゲート
L ガーナチョコ
ゲート
球場正面
シーズンシートオーナー
スキップレーン ※1

※土日祝のみ

- - - -
スマイルシート(車椅子席)、
身体の不自由な方
- - - - - -

※係員がアテンド

ファイト イッパーツ!
リポビタンシート
- - - - - -
バルコニー・スイート - - -

※専用レーン

- - -
ホームランラグーン(ライト側) - -
ホームランラグーン(レフト側) - - - -
セブン-イレブン スタンドデッキ - -
そのほか内野エリアのチケット - - -
ホーム外野応援指定席 - - - - -
ビジター外野応援指定席 - - - - - -
  • ※1シーズンシートオーナーを対象とした、公式戦開催時にスムーズにご入場できる「スキップレーン」を設置しています。なお通常のレーンからの入場も可能です。

    「スキップレーン」とは

応援ルール

各エリアの位置付け

チケット購入の際は各エリアの注意事項を理解の上、購入していただき、入場列にお並びの際は、お間違えのないようにお願いします。各エリアの位置付けなどに関しては以下で説明します。

エリア別応援ルール

  • ※1外野応援席での詳細な応援ルールは外野応援指定席をご確認ください。
  • ※2ホームエリアを通行の際はビジターチームのユニホーム、応援グッズを付けての通り抜けはお断りします。
  • ※3ビジター応援エリア付近ですのでマリーンズへの過度な応援はご遠慮ください。スタンドデッキは応援エリアではなく、応援ルールに関しては「各内野指定席」と同様となります。
  • ※4床がフラットな構造のため、試合が見えにくい場合に限って立ち上がっての観戦が可能です。その際は周囲の方に十分配慮いただき、ルールを守ってお楽しみください。
  • ※5ビジター応援エリア付近ですので過度な応援はご遠慮ください。
    各内野応援席はホーム・ビジターファンともに観戦が可能です。マナーを守っての観戦にご協力ください。

なお、規定内の場合においても、周囲の方に迷惑がかかると球場・球団が判断した場合、ユニホームなどを脱いでいただく場合や、露出のお断り、グッズの使用をご遠慮いただく場合があります。その際は球場係員の指示に従うようご協力をお願いします。

応援グッズ

私製の応援グッズに関して

私製の応援グッズを使用される際は以下の規定をお守りください。

  • 1.選手、球団を応援することに関係ない文言(ロゴマークやデザインなど)、球場球団が不適当(球団、選手、個人、企業等の誹謗中傷、差別や侮辱を助長するもの、公序良俗に反すると球場・球団が判断したもの、および応援する目的が認められないもの)と認める文言の掲出はできません。
  • 2.規定内であっても周囲のお客様に迷惑がかかると球場・球団が判断した場合、使用のお断り、または回収をさせていただきます。選手、球団などを応援する内容で製作をいただき、文言、デザインなどで球場、球団が不適当と認めた場合は使用をお断りします。

1. 応援ボード・応援幕について

  • 段ボールなどの紙製で、規定サイズ(80cm×80cm)以内の物を応援ボードとみなします。
    同様に布製の物を応援幕とみなします。
    応援ボード・応援幕のサイズ入りアイコン
  • ファイト イッパーツ!リポビタンシートを除き、どの席でも使用できますが頭の上に掲げる行為は禁止します。
    自席で両手で保持し、自席の範囲内で、自分の顔より下の位置で使用してください。
    また、ひとつの応援ボード・応援幕が規定サイズ以内であっても、それぞれ複数を組み合わせて使用することはできません。
    複数で組み合わせての使用
    複数を連結した応援ボード
  • インプレー中は使用をお断りする場合があります。

2. 応援旗・応援小旗について

応援旗・応援小旗とは、布製及び紙製に竿が1本ついている物を応援旗・応援小旗とみなします。

応援旗・応援小旗のサイズ無しアイコン
  • (ファイト イッパーツ!リポビタンシートを除く)どの席でも使用できますが、頭の上に掲げる行為は禁止します。自席の範囲内で、自分の顔より下の位置で使用ください。
  • インプレー中は使用をお断りする場合があります。

3. ゲートフラッグについて

ゲートフラッグとは、布製および紙製に竿が2本ついている物をゲートフラッグとみなします。
紙および布部分の長さ 縦80cm×横80cm 竿部分の長さ90cm以下のサイズのみ使用できます。
使用可能な座席はホーム外野応援席・ビジター外野応援指定席のみです。

  • ご使用の際は後ろの方の視界を遮らないようにご配慮ください。
ゲートフラッグのサイズ有りアイコン

4. 横断幕について

布および紙製で、竿がついている・ついていないに関わらず、規定サイズ(80cm×80cm)以上の物を横断幕とみなします。またバンテーラ(帯状の布)についても横断幕とみなします。

応援幕を掲げているアイコン
  • 一般の方の横断幕・バンテーラの掲出はできません。

5. 鳴り物の使用について

  • 一般の方による楽器、笛などの鳴り物の持込、使用は固くお断りします。(球場外含む)
  • 球場外での楽器、笛などの鳴り物は許可を得たもの以外は使用できません。
    (※ただし、球場演出など特別な事情で認められた場合は除きます。)

6. そのほか

  • 球場外における集団での謳歌、応援行為など、またいわゆる二次会と判断される行為は厳禁とします。
  • そのほか、係員の指示あった場合は、これに従っていただきますようお願いします。万一指示に従っていただけない場合、プロ野球観戦約款に従い退場となり、さらに以降のすべてのプロ野球開催球場への入場をお断りする場合もあります。
  • 特別な事情による状況判断、特別な球場演出などにより、球場球団側が許可し、応援規則などについて、このルールと異なった運用が行われる場合もあります。
  • いかなる場合でも実態に即し、たとえ試合当日であってもルールの改正が行われる場合があります。

球団公式グッズを使用した応援に関して

以下の条件に該当する場合、使用をお断りすることがあります。

  • 他のお客様の視界を遮るなど周囲へのご迷惑になっている
  • 複数を組み合わせて使用、または加工を施している
  • その他、球団が不適当と判断した場合

応援団方式の応援ルール

登録許可された応援団の応援ルール

「特別応援許可規程」に基づき、入場前に「応援団ID」の確認を行います。確認できた方(リーダーの方)には腕章をお渡ししますので、応援中は一般の方に分かる箇所へ常時着用をお願いします。応援団IDについては常時見える場所に着用していただきます。また、外野応援席エリア内に「応援パフォーマンス準備エリア」を設けていますので、座席の使用、応援用具などはエリア内でご準備ください。

旗、太鼓の同時使用数

  • 大旗:ライト、レフトそれぞれ10本まで(登録されたもののみ使用できます)
    インプレー中(※1)は応援パフォーマンス準備エリア内でのみ旗の使用ができます。
    (旗を振る際には一般の方の迷惑となるような振り方、ほかのエリアにはみ出すような振り方は禁止します。)
  • 太鼓:ライト、レフトそれぞれ5個まで

各応援グッズの使用エリアについて

インプレー中(※1) そのほかの時間
大旗 応援パフォーマンス
エリアのみ
指定なし(※2)
太鼓 指定なし(※2) 指定なし(※2)
鳴り物 指定なし(※2) 指定なし(※2)
横断幕 指定なし 指定なし
手持ち(※3)
  • ※1投球動作に入った以降を指します。
  • ※2球場・球団が過剰であると判断した場合、用具の使用を制限、お断りする場合があります。(金物や和太鼓は使用できません。)
  • ※3応援パフォーマンスエリア以外の椅子の上や、手すりの上での使用はできません。ただし、登録されたもののみ使用できます。

そのほか注意事項

  • 配布物について
    歌詞カードなどの配布物は球場・球団が認めた場合のみ、配布が可能です。また、球場内外での販売行為は厳禁です。
  • 応援リードをとるための台の使用について
    各球団とも、球場が用意、許可したものを使用できます。また、球場が用意したものの上にさらにビールケース、脚立などをおいてリードをとることはできません。
  • 球場外での応援パフォーマンス(いわゆる二次会など)
    特別に許可された場合を除き、球場外での応援パフォーマンスはできません。
    いわゆる球場内での二次会は、係員から指示のあった時間内で行ってください。ただし、非常の場合はこの限りではありませんのでご協力をお願いします。
  • トランジスターメガホンを使用しての応援
    各球団1本まで、球場・球団が認めたものを使用することができます。
    (ホーム応援席ではお客様の声により用意したPAを使用することもあります。)
  • セレモニー中などの応援
    セレモニー中、そのほか球場・球団などが要望した時間帯の応援活動は一時中断していただきます。
  • そのほか
    応援パフォーマンスエリア以外での椅子や手すりに登っての応援はお断りします。これら以外の件について規則内であっても、職員、係員の指示があった場合には必ず従ってください。ご協力をお願いします。
    • 特別な事情による状況判断、特別な球場演出などにより、球団球場側が許可し、応援団の方への応援規則などについて、このルールと異なった運用が行われる場合もあります。
  • シーズン中であっても実態に即し応援団の方へのルールなどの改正が行われる場合があります。

外野応援指定席

イメージ

登録許可されたマリーンズ応援団およびビジター応援団による大旗振りや鳴り物応援などが認められているエリアです。一般の方は、所定のルールをお守りいただき、楽しく応援、ご観戦ください。

応援ルールについて

外野応援指定席におきましてはお客様同士のトラブルを避けるため、相手球団への応援を禁止します。
立ち上がっての応援が許可されているエリアです。お座りになったままの場合、試合観戦が見えづらくなる場合があること、ご承知おきください。
またインプレー中以外において、スタンドの通路上で大旗が振られることがあります。通路も狭くなっているため、お気をつけてご移動ください。

応援グッズの使用について

ゲートフラッグの掲出が可能なエリアとなります。応援グッズを使用する場合は後ろの方の視界を遮らないようにご配慮ください。

応援エリアの入退場について

当球場ではホーム外野応援エリア、ビジター外野応援エリアの区分けを設けており、ホーム外野応援エリアの方はライトゲートから、ビジター外野応援エリアの方はレフトゲートから入場、退場をしていただきます。

  • 予め混雑が予想される試合では、レフト側ホーム外野席の方においてレフトゲートからの入場を案内する場合もあります。

ビッグフラッグについて

ライトスタンドには球場演出としてファンの皆さまに制作協力いただいたライトスタンド全体覆う横断幕「ビッグフラッグ」が掲出されることがあります。掲出の際にはご協力をお願いします。

イメージ

プロ野球試合観戦契約約款

ZOZOマリンスタジアムで行われるプロ野球の試合におきまして、皆さまがそれぞれのエリアで楽しく観戦、あるいは応援していただけるように、下記に案内させていただいています。「プロ野球試合観戦契約約款」に基づき、当球場の実態に即した観戦ルールを設けさせていただいています。観戦にあたり、皆さまのご理解とご協力やルール運営にあたり、お客様のマナーを守った観戦をお願いします。

2015年3月6日更新

日本プロフェッショナル野球組織とセントラル野球連盟、パシフィック野球連盟、両連盟を構成する12球団は、「試合観戦契約約款」を設けています。

プロ野球では、だれもが安心して観戦でき、選手がフェアプレーに専念できる球場を守るために、2003年12月9日、「暴力団等排除宣言」を行い、暴力団と悪質応援団の排除に取り組むことを誓いました。

「試合観戦契約約款」は、この宣言に沿い、ファンの皆さまが安全・平穏に観戦でき、試合が円滑に行われる環境を確保することを目的として定めたものです。

具体的には、約款の目的(第1条)、暴力団等の排除(第3条ほか)、入場券の許可のない転売の禁止(第4条)、持込禁止物(第5条)、グラウンドへの乱入・物の投げ入れ等の禁止行為(第8条)などを規定しています。

また、私設応援団は許可制とし、「試合観戦契約約款」の下部規定として「特別応援許可規程」を定めました。許可制を通じて、より良質で健全な応援活動を確実にしようという趣旨で、いわゆる鳴り物応援を否定するわけではありません。

「試合観戦契約約款」と「特別応援許可規程」は、公式戦・オープン戦、一軍・二軍などを問わず、すべての球場におけるプロ野球のすべての試合に適用します。

プロ野球ファンの皆さまのご理解とご協力をどうかよろしくお願いします。

2005年12月
日本プロフェッショナル野球組織
セントラル野球連盟
パシフィック野球連盟
12球団

約款詳細

coming soon

ご覧いただいたページは、現在準備中です。
公開までしばらくお待ちください。

  1. トップ
  2. スタジアム
  3. スタジアムルール